2010 |
12,02 |
11月28日(日)、東海テコンドー選手権大会が行われました。
今回はアクアウォークからはキッズ3人、成年2人の出場となりました。
僕は火曜日に関西オープンに出場したばかりというのもあり、東海大会出場は辞退し審判に専念させて頂く事にしました。
キッズは組手で二人が入賞となりましたが、試合内容が芳しいものとならず二人とも思う所がある様です。結果だけでなく、その内容に意識がいくと言うのは成長している証です。
成年では型・有級男性の部で真面目×2乗Yさんが見事優勝を勝ち得ました。金曜日以外にも自主的に場所を借りて練習している成果が出ましたね。 池田の頼れる兄貴K先生も型・有段の部優勝、組手ライト級・準優勝、技能賞受賞と大活躍で御座いました!
皆頑張っている姿を見ると、自分も沸々と闘志が湧いてくる感じがあります。来年は僕も皆の目標になれる様な活躍が出来たらいいなと思います。
今回はアクアウォークからはキッズ3人、成年2人の出場となりました。
僕は火曜日に関西オープンに出場したばかりというのもあり、東海大会出場は辞退し審判に専念させて頂く事にしました。
キッズは組手で二人が入賞となりましたが、試合内容が芳しいものとならず二人とも思う所がある様です。結果だけでなく、その内容に意識がいくと言うのは成長している証です。
成年では型・有級男性の部で真面目×2乗Yさんが見事優勝を勝ち得ました。金曜日以外にも自主的に場所を借りて練習している成果が出ましたね。 池田の頼れる兄貴K先生も型・有段の部優勝、組手ライト級・準優勝、技能賞受賞と大活躍で御座いました!
皆頑張っている姿を見ると、自分も沸々と闘志が湧いてくる感じがあります。来年は僕も皆の目標になれる様な活躍が出来たらいいなと思います。
PR
2010 |
11,28 |
«強さ»
11月27日(土)、東海テコンドー選手権大会前日。
遠路、神奈川県から高木師範御一行様が東海大会に前日入りするついでに道場に練習に来ると聞いて「是非行かねば!ヽ(`Д´)ノ」と息巻いて行って参りました。
高木師範と言えば全日本ミドル級チャンピオンに何度も輝き、世界大会でも入賞され、型、組手、スペシャルテクニックどれをとっても素晴らしく輝かしい実績の持ち主で御座います。
そこで恐れ多くも高木師範と軽く合わせる感じの組手の相手をして頂ける事になりました。
軽く合わせる組手なのですが、これが真の強さというものかと私、余りの強さに感動してしまいました。もし全力で相手をして頂いた暁には2分あたり24回は天に召されていると思います(*'-')
組手の最中、畏敬、栄誉、感服、歓喜、様々な思いが渦巻いていました。この感覚は筆舌に尽くし難いです。とにかく凄いの言葉しかありません!
蹴りの軌道、威力、スピード、バランス、身のこなし、捌き方、すべてが素晴らしかったです!!
組手の最中、畏敬、栄誉、感服、歓喜、様々な思いが渦巻いていました。この感覚は筆舌に尽くし難いです。とにかく凄いの言葉しかありません!
蹴りの軌道、威力、スピード、バランス、身のこなし、捌き方、すべてが素晴らしかったです!!
お相手して頂いた事に感謝しています。とても大きな経験と思い出になりました。強さの片鱗に少しばかり触れる事が出来て最高に嬉しかったです。
今でも思い出すと興奮冷めやらぬと言った感じですが、僕にとって今年?(過去3年くらい遡っても?)一番インパクトのある組手でありました。
今でも思い出すと興奮冷めやらぬと言った感じですが、僕にとって今年?(過去3年くらい遡っても?)一番インパクトのある組手でありました。
2010 |
11,24 |
11月23日(火)、オール関西テコンドーオープンに黒帯招待選手として行って参りました。
午前6時に出発、一路神戸へ。
神戸と聞くと真っ先に前川清の歌が思い浮かぶ僕は一体何歳なんでしょうか(´・ω・`)
名神高速を使い3時間程で大会会場の二葉小学校に無事到着です。
統合で廃校になった校舎をリフォームして活用しているそうで、とても綺麗な外、内観でした。
TAO、イオンの子ども達、OnoYokoさんも型に組手に大活躍でした。
様々な土地で経験を積むと言うのは今後大きな糧に、そして何より大切な思い出として残っていくのではないかと思います。
様々な土地で経験を積むと言うのは今後大きな糧に、そして何より大切な思い出として残っていくのではないかと思います。
僕は今回無差別級ワンマッチのエントリーとなりましたが、実質軽量級?ワンマッチとなりました。
今まで已むを得ず階級統合になった事はあっても、敢えて上の階級にエントリーした事はありませんでした。気紛れと何かと物足りない思いが積み重なったせいかも知れません。
相手は先月行われたテコンドーチャンピオンシップ、ライト級で優勝されたYさん。
結果はと言うと負けてしまいましたが、試合本番で試してみたいと思っていた事に幾つか挑戦する事が出来ました。
練習で使えても実際に本番では使えないもの、使えるもの、それを実感する事が出来ましたし、その答えに手応えを感じています。
今後戦術に改良を加えて安定した戦い方が出来るといいなと展望を胸に抱いています。
練習で使えても実際に本番では使えないもの、使えるもの、それを実感する事が出来ましたし、その答えに手応えを感じています。
今後戦術に改良を加えて安定した戦い方が出来るといいなと展望を胸に抱いています。
でもやっぱり負けちゃうと悔しいなと思うのは正直な所です。反省すべき点は反省し、今回得た経験を糧に戦術を練り上げて、次は雪辱を果たしたいと思います!!ヽ(`Д´)ノ
帰りに会場近くに鉄人28号像があると言う事で記念撮影に行って参りました!思ったより大きくて驚きました(・_・;)
鉄人像の前でテコンドーの鉄人?目指して奮闘する事を誓うのでありました。
カレンダー
カテゴリー
blogram
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize