忍者ブログ

かる毘庵

テコンドー指導員・坪井の諸愚考を不定期に連載していきたいと思います。
2025
04,22

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010
11,19
今回はトレーニングについての本を読んで書き留めておいた事を書いておきたいと思います。

年齢、性別によって鍛えると良い時期には差異があります。
 
                     男子                           女子
12歳以下   スポーツ基礎技術の獲得   11歳以下
                13~15歳  持久能力の向上         12~15歳
                15~18歳  筋量と最大パワーの増大  15~18歳
                19歳以上   スポーツの特異性の強調  19歳以上
 
となります。個人個人によって始める時期の差は出てきますが、大まかには以上の様になります。小学生は体力的要素より技術的要素を強化していく必要があります。
また9~12歳の間は『ゴールデンエイジ』と呼ばれ一生に一度の”即座の習得”が可能な時期で感覚的に技巧的な事を覚える最適の時期です。
 
トレーニングの基礎原則について
 
1.全面性の原則
2.意識性の原則
3.漸進性の原則
4.反復性の原則
5.個別性の原則
 
が挙げられます。僕なりの解釈も含めて記しておきたいと思います。間違った解釈だったらごめんなさい(゜―゜;)
 
1.     全面性の原則→言葉通りで脚だけ鍛える、腕だけ…とならない様にする事でオールラウンドな鍛え方をすると言う事です。筋量のバランスは健康維持にも重要で、背筋と対側の腹筋のアンバランスが原因で腰痛を引き起こす事もあります。
 
2.     意識性の原則→やる気で行うと言う事は勿論、その練習は何の為かよくイメージして行う事も大事だと思います。
ミット蹴りの際に無機質な物質を蹴っているのか、対戦する人間を想定して蹴っているのか、組手の際に漫然と取り組むのか、何かテーマを見つけて(コンビネーションの実行、カウンター等々)取り組むかでは雲泥の差があります。
 
3.     漸進性の原則→オーバーロード(過負荷)の原則で身体、筋力は勿論、技術に関しても当てはまります。徐々に負荷や難易度を上げていくという事ですね。
 
4.     反復性の原則→文字通りで繰り返し行う事によって身体に技術を刷り込ませる、またその為の筋力、バランス感覚を身につけるという事です。
 
5.     個別性の原則→一人一人異なる練習をする事です。個人によって身体的特質や気質等も違ってきます。それぞれに合った練習をするという事でしょうか。
 
最後に特異性の原則として1.動作様式 2.動作速度 3.運動時間 4.運動強度があります。
 
例として一時期、野球の練習の中にチューブトレーニングというのがありました。
ゴムチューブを持ってボールを投げる動作をするものですが、上に挙げた番号で言う特に2・4の点に問題があります。
 
ボールを投げるという行為は動作起点が最もパワーを使い、ボールを離す動作終点にはパワーは抜けている状態です。
しかしチューブトレーニングではチューブの負荷は徐々に増し、動作終点に最もパワーを使います。力の使い方としては逆の使い方をしています。こうなると鍛えている部位も変わりフォームを崩してしまう遠因になる事もあるかも知れません。
 
この観点から練習する際には誤った練習方法になっていないか留意する必要があります。何事も勘考を巡らせて取り組めば上達も早いという事ですかね。
DSC02058.JPG
…考える事に疲れたら海でも見に行けばいいと思います(´・ω・`)

拍手[0回]

PR
2010
11,07
DSC01916.JPG DSC01917.JPG
11月7日(日)、大垣市で行われた中山道祭りにおいてテコンドー演武をして参りました。
暖かい陽気に恵まれた絶好の秋のお祭り日和に、多くの人々で賑わっていました。
 
今回は40分枠を与えられたという事で、構成も長めに柔軟、型、約束組手、最早恒例?の寸劇Σ('-'ノ)ノ 、自由組手、試割を行いました。
 
僕の柔軟の際には余りの軟体ぶりに?目を伏せていた方もおられた様で、イカ人間の面目躍如です(*'-')
やはり試割の時に歓声が上がっていた様に思いますが、寸劇も中々好評でした。
DSC01970.JPG DSC01974.JPG
最初はステージ周りのお客さんも少なかった様に思いますが、演武が進むにつれて段々と人数も増え、程良い緊張感の中、楽しみながら演武を行う事が出来ました('∇')
 
演武終了後は祭りの屋台巡りヽ(´ー`)ノ
久し振りの祭りの雰囲気を堪能し、アメリカンドッグを頬張っていました。餅まきも行われるという事で参加してきたのですが、周りの群衆の迫力に押されて一つも取れず仕舞いでした(・_・;)
DSC02003.JPG
この日の快晴の空と同じように晴れやかで爽やかな時が流れた一日でした。

拍手[2回]

2010
11,02

DSC01882.JPG DSC01899.JPG

10月30日(土)、季節外れの台風来襲の日。
イオン各務原のテコンドー演武を見学に行きました。見に行けるか憂慮していましたが、仏頂面の空が頑固に留まっているだけでした。

週末ともあってイオンは大賑わいで駐車場を見つけるのに一苦労致しました。間に合わないのではと少々焦りましたが10分程前に演武の行われる広場に到着。

DSC01904.JPG c8f7099c.jpeg

型、約束組手、試割etcと皆堂々と演武をし、中には一人で型を披露する子もいて感心して見ていました。試割も全員一回で成功させていたので、過去の自分の演武を顧みて「み、見習わなくては」(-_-;)と内省。

来週は僕も大垣の中仙道祭りで行われる演武に参加する事になっているので、イオンの子ども達の様に気合いを入れて頑張りたいと思います。

拍手[1回]

[97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
blogram
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]