忍者ブログ

かる毘庵

テコンドー指導員・坪井の諸愚考を不定期に連載していきたいと思います。
2025
07,21

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010
02,23

SN390147.jpg 

2月21日(日)、風の輝きが高く広がる晴れ渡った一日。
キンボールの岐阜オープンに参加しに岐阜聖徳学園大学・羽島キャンパスに行って参りました。

大会には22チームが参加。大会には元世界二位の強豪チームもいました('Д')国体に選ばれているスポーツでもあるので、平成24年の岐阜清流国体のマスコット、ミナモちゃんも来ていました。NHKの方が取材に来ていて昼と夕方のニュースで流れていたそうです。

 
我がパイレーツ・オブ・ベジタリアンは練習は全く出来ていませんが、愚直に参加する事に意義があると威勢だけは天衝く勢いですヽ(`Д´)ノ
 
試合は展開が早く、ボールに追いつく為に何度も滑り込んだりして気付くと何ヶ所かジャージが焦げ破れていました(´Д`;)ヾ
予選はなんと5位で通過する事が出来ましたが、その後の準決勝で敗れてしまいました。しかし沢山走り回って色々な方とも触れ合えて楽しかったです。
 
決勝戦は残るべきチームが残ったなといった感じで見応えがありました。スピードや戦術等々練習していかないと付け焼刃では勝てないなと実感。その道にはその道の巧者がいるものだなと思いました。
 
キッズチーム達はと言うと1、2、3位を独占!と言ってもテコンドーチームしかありませんから当然ですね。お揃いのTシャツや帽子を被って可愛らしかったです。
 
 SN390148.jpg
 
大会後は祝勝会として「すたみな太郎」に行ってきました。
到着すると早く着いた子ども達が鬼ごっこをしていました。僕もその輪の中に入り全速力で追い掛け回していたので壮絶に疲れました(-_-;)
 
食べ放題の店に行くのは久し振りです。色々な物をちょっとずつ楽しみたい僕には堪りません。焼き肉にお寿司、ケーキ、ソフトクリーム色々な食べ物で一杯です。
子ども達も何度も食べ物を取りに行って堪能していたようでした。綿菓子を作る機械があり何度も作りに行っている子もいました。
僕はと言うと焼き肉もそこそこに甘党男子としてデザート祭りに勤しみました(*'-')
 
僕の前の席にいたkotoBちゃんがアイスコーヒーにガムシロップを2個入れようとしていたので「身体に悪いよ」とお母さんにたしなめられていました。
その横の方でイオンの孫子先生がホットコーヒーに砂糖を4袋は入れていました(´・ω・`)
 
皆で食べるご飯は美味しいですね。心もお腹も満腹感に満たされ店を後にしました。

拍手[0回]

PR
2010
02,19

«哀悼»

トラン・クァンITF総裁がセミナー先のハイチにて地震災害に見舞われお亡くなりになりました。

2004年に来日された際、総裁の前で2段を受審出来た事は光栄の至りでありました。

謹んで御冥福をお祈り致します。

拍手[0回]

2010
02,09
2月8日(月)、TKDアカデミーTAOでの指導担当日。
今回は師範夫妻不在の為、一人でお留守番です。と言ってもいつも通りの指導をするだけです。
 
誰かが来るまで一人で練習をしていようと言う事で、昔ボクシングに通わせて頂いた頃を思い出しボクシングメニューを行う事にしました。
ロープ×2、シャドウ×2、サンドバック×3、シャドウ×1をそれぞれ3分間、インターバル30秒の繰り返しです。勿論テコンドーらしくシャドウとサンドバックの中に蹴りも含めます。
 
黙々と続ける事1時間、8時を過ぎても誰も来ません。
これは誰もいないからといってサボらないか神がお試しになっているに違いないとひたすら続けます。そうこうするうちに9時になり指導担当時間も終わってしまいました。…こんな日もあるんですね(-_-;)
 
自由練習時間は型をビデオに撮って動作を確認していました。すると……
 
ついに誰かキターヽ!(`Д´)ノ
 
とまあ結局自由練習時間にパラパラと来てくれたので誰とも会わずに帰る事は回避できました(´ー`)
 
途中まで一人とはいえ僕にとってはハードな練習の一日でありました。

拍手[2回]

[113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
blogram
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]