忍者ブログ

かる毘庵

テコンドー指導員・坪井の諸愚考を不定期に連載していきたいと思います。
2025
04,23

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010
01,10

SN390083.jpg 653754db.jpg

庄助の床は前年と同じステージ付きの宴会場であります。当然今回も隠し芸大会?が行われました!!

催し物一番手は憲吾劇団第二回公演です。今回の演目は『猿蟹合戦』でした。
なんとも懐かしいです(*'-')ダンボールで作られた柿の木のセットも置いてあり、アクションシーンも盛り込まれた素敵な演出で楽しく拝見させてもらいました('∇')
 

 
 
そして次は私上杉とM&KさんDuoによる、かの名曲KOH+の『Kissして』をカラオケ―ションシステムと私の愛機フライングVでのLiveです!福山功次出撃であります!!('◇')ゞ
この日の為にどれだけ練習してきた事かヽ(`Д´)ノ!
 
…とまぁ登場までは良かったのですが、不覚にも音が余り聞き取れずにギターを外しまくるというカカオ90%チョコなデビューLiveとなってしまいました(-_-;)家では完璧な演奏だったのに( iдi )
本番、そして違う環境で弾く事の難しさを痛感しました。やはり練習と本番は違うと言う事ですね。しかし!またこれで一つ経験を積みました。次回こそはもっと上手く弾ける事受け合いです!(もうないかも知れませんが(^_^;)
少しは?盛り上がったと思うので心意気だけ汲んで戴ければ幸いです(・_・;)
 
そして次はUさんによる南斗鳳凰拳の使い手サウザーならぬタオザーによる究極奥義という名の愚痴?の数々の披露。
そしてKさんによるセクシーダンスが御座いました。もっと近くで見れば良かったと……(´・ω・`)
今回の納会では色々な方とお話できて良かったと思っています。普段余り会話出来ない方と会話出来るのが納会の醍醐味でありますヽ(´ー`)ノ
最後は今年世界大会に出場されたK指導員にピシッと締めの挨拶をして頂き納会はお開きとなりました。
 
そしてまだ語り足りない私達は二次会へ。
会場は……ミニストップです(^_^;)お昼を食べていた時からMr.食いしん坊万歳S会長がミニストップのホットドッグを食べたいと連呼していたので、その要求に応えたのでありました。
 
また来年も楽しい納会になるといいなと思います(´ー`)


【後日】

マルチエフェクター(ギターの音を変える機械)のボタンを間違えて演奏していた事が判明。…┐(´ー`)┌

拍手[0回]

PR
2010
01,01
fimg_1262315872.png 
皆様明けましておめでとう御座います。
怪我や病気なく楽しい思い出を沢山作れる年になるよう願っています。
 
昨年、細木大先生の予言で大怪我する恐れがあるわよと書かれていましたが、振り返ってみると足を痛めたり前歯が少し?欠けたりと、今までテコンドーを10年続けてきた中で最も不調が多かった年だったかなと思います。流石細木先生です。
気になる今年はというと、とにかく夏頃に気を付けなさいと書かれてあったので何となくそうしてみます。

大雪が降り外出も出来ないので、昨年の目標達成状況を内省しながら、新しい目標を立てそれに向かって邁進していこうと思います。

皆様本年も宜しくお願い致します。
 
 SN390084.jpg

拍手[2回]

2009
12,29
12月27日(日)、午前に成年部の昇級審査、午後から成年部の納会が行われました。
 
昇級審査ではアクアウォークから3人が受審しました。
練習では少し戸惑う時はあっても間違える事は稀だったので大丈夫だろうと思っていたのですが、やはり審査という緊張感の中ではうまくいかない方もいました。
まだ修行が足りないという事ですね。これからまた帯も変わる事になるので身を引き締めて頑張っていって欲しいと思います。
 
今回は昇段審査の事前審査も行われたので、かつての自分を思い起こしながらその様子を拝見していました。僕も当然昔は色帯だった訳で、その時の気持ちや想いはどうだったのだろうかと考えます。
審査後は少し時間があったので護身術の練習をしました。関節技は余り得意と言う訳でもないので関節技の得意な大垣のS会長の指導は大変勉強になりました。
 
納会は17時開始と言う訳で開始まで4時間近く時間がありました(・_・;)
まずは皆とミスタードーナツで軽めの昼食を取りました。あれやこれやと話していると時間はすぐに通り過ぎていきます。

3時頃になり納会会場近くの各務原辺りで時間を使おうと、万代書店なる所に行って参りました。書店と言っても本だけでなく楽器や服、CD、DVD、玩具等多種な中古品屋さんで御座います。
その中で目を引いたのがビックリマンシールでした。小学生の頃集めていたのですが、そのシールが10円から高いものだと2万円近くしています。
…確か我が家の押入れにまだ封印されていたような。もしや…埋蔵金かも知れません!((((゜Д゜;))))
 
そうこうしているうちに開始時刻の17時に迫ってきたので会場である庄助の床に向かいました。
【 吽へ 】

拍手[1回]

[115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
blogram
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]