忍者ブログ

かる毘庵

テコンドー指導員・坪井の諸愚考を不定期に連載していきたいと思います。
2025
04,23

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009
11,26

SN390057.jpg SN390062.jpg

11月21日(土)3連休初日。

アクアウォークのメンバーが神戸町の体育館を借りて練習しているというので、覗きに行く事にしました。決してGEOにCDを返しに行くついでにではないです!…(*'-')
 
役場の周辺にあると聞いたのですが初めてだと少し迷いますね。こっそり覗くと一所懸命型の練習をしていました。自発的に継続して練習をするような情熱が僕にはあったかなと思ってしまいました(´・ω・`)
 
アクアでは今は審査を受審するメンバーを重点的に見ているので、受審しないメンバーのイーボマッソギ等、時間を気にせず教える事が出来て良かったと思います。
土曜自主練習はこれからも継続するそうなので、時間が許す時は覗きに行こうと思います('∇')

体育館の中の剣道場は広過ぎず、狭過ぎずの丁度いい空間でした。鏡も移動式の物があり、四方を鏡に挟まれて練習する事も可能です。ナルキッソス的な方にはピッタリな練習場所ですね(*'-')
 
その後TKDアカデミーでの練習に梯子しに行きました。
 
練習メンバーには最初に出会った時は小学生だった子達もいました。上達、成長しているなと思いつつ、伸び盛りの子達に負けない様にしなければいけないなと感じました。
 
良い汗をかいた後にはイオンの孫子先生と会う事が出来ました。世界大会に月曜日に出発するそうで、丁度良い時に会えたと思います。
怪我等で思う存分な練習は出来なかったと思いますが、後悔の無いよう全力を出し切って頑張って欲しいと思います。日本選手団頑張れ!ヽ(´―`)ノ

写真はまったく関係ないですが、先日訪れた石川県にある七尾城址です(´ー`)

拍手[0回]

PR
2009
11,21

«紅酔»

 SN390050.jpg SN390052.jpg SN390053.jpg  
11月15日(日)、透明度を増す風が高く緩やかに流れる秋の一日。
アクアウォークの仲間達と紅葉狩りに行って参りました。場所は養老孝子伝説で有名な養老の滝です。
 
適度な湿り気をもった空気が気持ち良い、絶好の散策日和であります。
目的地の養老公園近づくにつれ車がひしめき渋滞していました。駐車場には相模、大阪、奈良、京都と遠方からの車が沢山です。
 
正午頃に到着し、さっそく滝を拝みに散策を開始。
お弁当持参だったので売店に立ち並ぶ五平餅や団子を横目に登っていきました(-_-;)
  
見上げると円形の視界に紅色や橙色の葉が舞い散り、歩道に柔らかい絨毯を敷き詰めていま……だったら良かったのですが、まだ紅葉には早く葉は青々と茂っていました(^_^;)しかし自然のマイナスイオンを浴びて歩くのはとても気持ちがいいものです。20分程歩いたでしょうか、滝のある場所に到着。
実は養老の滝は居酒屋しか行った事がなく(-_-;)ここがそうなのかと頷いていました。
 SN390054.jpg SN390055.jpg
 
お腹も空いて足早に下り、散策しながらあらかじめ目星をつけておいた場所でお弁当を食べる事に。実は今回のお弁当は女性メンバーが作ってきてくれたのであります!ヽ(`Д´)ノ
という訳で途中で五平餅やら焼き団子等食べる訳にはいきませんでした('◇')ゞ

健全な大人としてビールで乾杯(´・ω・`)運転手は勿論お茶ですが。
ビールやワインで麦色や朱色の紅葉が簡易テーブルに萌え広がっ……(゜ー゜;)
少しだけ色付いている山々の景観を楽しみながら談笑しつつお弁当に舌鼓を打つ、あっという間の時間でした。
 
これから食べたり飲んだりする機会が増える季節、存分に、そして節度を保ちながら楽しんでいきたいと思います。

拍手[0回]

2009
11,15
11月14日(土)、大垣クラブ、池田クラブ、キッズテコンドー・モレラ、キッズテコンドー・アクアウォーク合同の練習を大垣市武道館において行いました。
 
アクアのH君は夏の合宿に参加した大垣クラブの子と練習では久し振りの再会です。会話しているのを見て、合宿に参加したからこその繋がり、そういうのは何だかいいものだなと思いました。同じ釜の飯を食べた仲と言った感じでしょうか。
 
いつもとは違う場所、違うメンバー、違う指導員と行う練習は緊張感を持ったものになったと思います。それぞれの子達の表情からそれが読み取れました。僕も自然と指導に熱が入ります。
いつもより長時間の練習、最後まで集中力を切らさずに皆良く頑張りました。

11月には東海大会、12月には昇級審査があり一日でも多く練習の日を取りたいという事で行った練習でしたが、機会があればまた行えたらと思います。

拍手[0回]

[117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
blogram
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]