2009 |
10,14 |
«火曜練習所感»
2009 |
09,30 |
9月27日(日)に第11回岐阜県大会が行われました。
今回も前回大会に続き我が池田クラブの根拠地、池田町総合体育館にて主催させて頂く事になりました。マンモス幼稚園の運動会やバドミントンの大会と重なり駐車場は溢れんばかりの車でした、というか溢れていました∑( ̄□ ̄;)
この日の為に準備はしてきましたが、当日になってもバタバタとしてしまい、お手伝い頂いた関係者の皆様には本当に感謝しています。
今回は池田クラブからは3人、アクアウォークからは11人が参加しました。
型の試合では第一試合に大会初参加のアクアウォーク勢同士の対戦になってしまいました(^_^;)他にも何故か一回戦目でAW同士が対決してしまうという、このくじ運は何故なのでしょうか。
池田からは一人、AWからは初参加の子どもが2人いましたが、初めてにしては緊張の中良く出来ていたと思います。試合の経験を通して型に対する意識も変わるといいなと思います。
組手は今回アクアキッズのH君が延長戦を制し初勝利を収める事ができ、本当に嬉しく思います。また恒例の兄弟対決を制し(^_^;)AWから初の優勝者も出て、実りのある大会だったと感じています。
昼からは演武として敬愛する池田の頼れる兄貴K先生と僕とで組手を行いました。一応演武なのですが限りなく真剣な勝負をさせて貰い、僕自身良い経験になりました。
皆演武を見てどう思ったのか気になりましたが、聞く所によると楽しんで頂けたようでやった甲斐があったなとホッとしています(*'-')
皆大きな怪我もなく無事大会を終える事が出来て良かったです。
たとえ一勝、一旗を得る事が出来なくても得るものがあるというのが試合というものです。自分が何をすべきなのかを気付かせてくれるものが試合という場所なのだと感じているからです。しかしそれを活かすのは自分の意思次第です。
勝利は誇りに、敗北は悔しさに。その積み重ねにより誇りは自分を信じる力へ、悔しさは逆境に立ち向かう強さへ、それぞれ変化していくものです。
中には逆境に圧し潰される人もいるでしょう。しかし諦めない限り、それに付随する努力をする限り、必ず報われる時が来ると信じています。かつての自分がそうであったように。
そしてそれが百折不屈や克己というテコンドー精神に繋がっていくものだと思います。今回の大会で何か掴むものがあれば嬉しく思います。
試合後はAWのメンバーと扇屋で打ち上げ&反省会('∇')
次にある東海大会では僕も選手として出場する予定です。その時に向け皆で杯と拳を高く掲げ勝利に邁進する事を誓うのでありました。
次にある東海大会では僕も選手として出場する予定です。その時に向け皆で杯と拳を高く掲げ勝利に邁進する事を誓うのでありました。
2009 |
09,15 |
«かる毘庵 一周年»
気付けば池田クラブのホームページを立ち上げ、このブログを開設してから一年が経ちました。
HPを作ったついでに何となく始めたブログなのですが(-_-;)とりあえず一年は続けて反響がなければこっそり閉鎖しようとも思っていました。
しかし極稀に「ブログを楽しみにしています」。という声を掛けてもらう事があるので、そういう声があるうちはもう少し続けていこうかなと思っています。
読み返してみるとテーマが同じ事も多いせいか似たような文章や、やや感傷的に流れる傾向があるなと感じます。文章表現能力向上の為に書いている訳ではないので問題はないのですが…(^_^;)
これからも稚拙ながら起こった事や考え等書いていくつもりです。
たまにはテコンドー以外の話題も取り上げた方がいいのかなと少し思ったりもするのですが、余りテコンドーから外れないようにはしていきたいと思っています。
読みはするけれどコメントを入れるのは恥ずかしいという方もおられるようですが、僕としてはコメントをもらえるとすごく嬉しいので、気が向いたらコメントしてやって下さい(*^-^*)
カレンダー
カテゴリー
blogram
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize