2009 |
09,06 |
パンデトルリョチャギについてよく質問されるので右足からのパンデトルリョチャギについて個人的、経験則的な見解ですが書いておきたいと思います。
まず蹴りを放つ前にその場で360度回転する練習をするといいかも知れません。
右足を後ろに置いた姿勢(この時右肩が5時方向に向いていると思います)から、頭から胴そして最後に足の順番でひねりを加えていきます。
気を付けたいのは軸を倒さない事、胴をひねった時に足も引き寄せるという事、そして目安として右肩を5時方向までひねる事です。つま先で回転し元の姿勢に戻る事が出来れば次のステップです。
気を付けたいのは軸を倒さない事、胴をひねった時に足も引き寄せるという事、そして目安として右肩を5時方向までひねる事です。つま先で回転し元の姿勢に戻る事が出来れば次のステップです。
回転がうまくいかない場合は手を大袈裟に横に振ってみるといいと思います。右回転の蹴りなので最初左水平に振っておいて右水平に振り回す感じです。慣れてきたらモーションを小さくしていきましょう。
回転の方法は前述の通りですが足を上げる為、重心のバランスを取る必要がありますが、この説明は文字に出来そうもありません(・_・;)足を上げれば少し体を傾ける必要はありますよね。
そして足を上げるタイミングは基本10時方向から上げます。僕は10時~12時の間に上げるのなら良いと思っています。それよりも前だとインパクトポイントがずれて元の姿勢に戻る事が出来ません。
経験的に見ると足を上げるタイミングが早過ぎる方が多いので気を付けてみて下さい。
足を上げ、「く」の字を保ったまま12時少し手前の方角までもってくる。そしてインパクトの瞬間に体を開いて足と体が一直線になるようにする。ひねりにまかせて足を元の位置まで戻す。
前述しましたが胴をひねった際に右肩を最初の姿勢と同じ角度5時方向までもってこないと元に戻れません。
前述しましたが胴をひねった際に右肩を最初の姿勢と同じ角度5時方向までもってこないと元に戻れません。
これが一連の流れになります。文章にするとひどくわかりにくいですね(^_^;)僕も発展途上の段階なのですが参考になれば幸いです。
動画でもアップできればいいのですが、やり方がよくわかりません┐(´―`)┌
PR
2009 |
08,30 |
«雨霰»
8月29日(土)、短すぎる夏の風が凪ぐ時節。
久し振りにアクアウォークのメンバーで飲みに行こうという事になり、大垣にある「ひげまる」という居酒屋に飲みに行きました。
少し遅いAW上半期納会と言った所です('∇')
今年も半分以上が過ぎ、思い返すともうすぐ皆との付き合いも2年になります。それぞれが自分なりの目標をもって続けてくれている様で嬉しいです。
あれやこれやと話していると、なんと!?ケーキが運ばれてくるではありませんか!!!∑( ̄□ ̄;)
実は不肖上杉、明けて8月30日は選挙の日である前に誕生日なのであります!
20代最後という事でロウソクを2本吹き消し、プレゼントにアクアウォークみんなの寄せ書き色紙(感涙です( TДT)、毘ストラップ(また携帯ストラップが増えました(*'-')、金メダル(金メダル級の指導員?)、ウサ耳(謎です(^_^;)を貰いました。
この歳になってこんな風に祝って貰えるとも思っていなかったので感謝感激であります( iдi )
日をまたぐと色んな方からおめでとうメールも頂き、幸せ者だなと感じています(/ω\)皆のおかげで心地良く30日を迎える事ができました。ついて来てくれる仲間の為にも身を引き締めて指導、練習と僕に出来る事をしていきたいと思いますヽ(´ー`)ノ
まるちゃんクッキーは静岡土産にアクアキッズのHちゃんに貰いました。(朝食と一緒に食べてしまいました(^~^)
2009 |
08,22 |
8月21日(金)、お盆休み明けのアクアウォーク練習。
子ども達に「どこか行った?」と聞くと旅行やプールに行ったり、はたまたこれから旅行に行くだったりでそれぞれ夏休みを満喫しているようです。
そしてなんと!お土産とちょっと早い僕への誕生日プレゼントを貰いました( iдi )
お土産は紀州白浜土産の紀州梅、そして誕生日プレゼントは上杉謙信グッズです(*^-^*)みんなありがとう!!!
まさか紀州梅は上杉謙信が酒肴に梅干しを好んで食べていた事を踏まえてか!('∇')と一瞬思いましたが、偶然ですよね(*'-')
上杉謙信グッズは上杉家の家紋『竹に二羽飛び雀』キーホルダー(早速車の鍵に取り付けました)、義塩飴という毘の字が入った飴(仕事中に食べたいと思います)、毘と家紋シール(携帯、ギターに貼り付けました)をいただきました。
僕の事を気遣ってくれるだけでも嬉しさが込み上げてきます。
さして嬉しくもなくなってしまった誕生日も捨てたものではないなと感じる一日でありました(^-^)
カレンダー
カテゴリー
blogram
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize