忍者ブログ

かる毘庵

テコンドー指導員・坪井の諸愚考を不定期に連載していきたいと思います。
2025
04,23

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009
08,16
4aa36dd0.jpeg 59f5323b.jpeg
8月16日(日)、リオワールドにおいて演武が行われました。
 
僕はギャラリーとして見に行かせていただきました。16時から始まり型に試割、組手も披露していました。子ども達も一人で型を披露していたので緊張するだろうなぁと思いましたが、とても凛々しかったですъ(`―゜)
 
僕もアクアウォークで行った演武を思い起こして、あの時は少し?緊張しちゃったなぁと良き思い出です。

リオの指導員Tさん、演武に参加された皆さんお疲れ様でした。これがきっかけで新しい仲間が増えるといいですね('∇')

拍手[0回]

PR
2009
08,13
ea9f961c.jpeg 8ae2ea80.jpeg 
8月8日(土)にTKDアカデミー上半期納会が行われました。
仕事の都合もあり、道場に車を置いて待ち合わせの岐阜駅周辺まで歩く事にしました。
 
夏の残り香のような風に、オレンジの斜陽とブルーの空が描くコントラスト。それぞれの目的に向かい流れていく車の群れは幾分急ぎ足にも見えます。
夏の喧騒と思える蝉の鳴き声も、伴侶を求めて鳴くく生命の呼び声と思えば穏やかな気持ちになれます。
取る必要があるのかと疑う場所の雑草を一所懸命にむしり取っている人や気だるそうに自転車を漕ぐ少年。

車の便利さに慣れているせいか、歩くという行為そのものを敬遠しがちなので辺りを注意深く眺めながら散歩するのもたまには良いものだと思い…「アツぃっ!」。
 
ゆっくり横を見ると白髪、短髪のおばあさんが吐き捨てるように呟いていました。
信号待ちをしている僕に話しかける為の取っ掛かりなのかと刹那感じましたが、そうでもない様子。今年の長すぎる梅雨のようにいつまでもその一言が中空に漂っていました。
それまでの僕の自己満足的散文思索は散り散りに消え去ったのは言うまでもありません。
 
そこからアイロニーをバケツでかぶった状態に陥り淡々と目的地に向かいました。ホールデン・コールフィールドの言葉を借りるとすると、「そういうのってウンザリしちゃうよね」と言った面持ちです。
 
地下道を抜け、集合場所を目にすると皆が輪になって談笑していました。
僕に気付くと遠くから笑顔で手を振ってくれます。その情景に温かい情調を感ぜずにはいられません。そこでおばあさんの呪縛からようやく解放されました。
 
 877e3f72.jpeg
 
送迎バスを待つ事15分。送迎サービスが廃止されている事に気付き徒歩で会場に向かう事になりました。場所はスポーツパルコ屋上のビアガーデンです。
 
前回の反省を生かし(-_-;)飲みすぎないようにしようと決意のもと納会の始まりです。気心の知れた仲間、普段ゆっくり話機会もなかった方とのお喋りで楽しい時間を過ごせました。良い感じに酔っ払ってしまいました(*'-')
 

 
その後二次会番長と乗せられた僕が音頭を取り(^_^;)二次会はカラオケに行く事になりました。

久しぶりに師範の浜省も聞けましたし、小学生の頃ポケモンの歌ばかり歌っていたN君も爽やかな歌を歌うようになったなぁとシミジミ感じいってしまいました(´ー`)乗せられるといつまでも掌の上で踊り続ける僕としては盛り上げない訳にもいきません。その役目もしっかり果たせたかなと思っています(〃 ̄― ̄〃)
 
そして車で来た僕は道場で一泊させてもらう事にしました。もしかしたら恐ろしく夏らしい怪奇現象に遭遇するのでは(;°ロ°)と期待しつつ横になると、窓から斜光が差し込んでいました…28秒で眠りに就いた模様です(´з`)
 
日曜練習の子ども達が来るのを待って挨拶をすると声がガラガラでした(-_-;)
遠くで鳴く蝉の声を聞きながら道場を後にしました。

拍手[0回]

2009
08,09
f3a36b67.jpeg bc431eb1.jpeg
朝6時30分に起床し朝練へ。朝練…中学校以来の響きです。
 
ロードワークに外に出ます。
始まりの空気、緑樹の山蒼が生み出す朝靄の流れ、遠くから木霊する鳥の囀笛、原罪のない時間が横たわっています。
そして見下ろせば…普段見る事のないサイズのヤスデ君が横たわっていました∑( ̄□ ̄;)
 
帰ってきた後に朝食の例題のような朝食を食べ、再び練習場へ。
二日目は型中心の練習を2時間行いましたが、最初のアップの段階で脹脛と股関節が悲鳴を上げていました(TдT)しかし最後まで集中力を切らさず皆良く頑張る事ができました('∇')

練習を終え、昼食におにぎりと西瓜を食べ合宿所を後に。
 
そして美山鍾乳洞にケイビングへ。
昨日見た写真が頭をよぎります。ヘルメットにヘッドランプ、合羽に軍手を装備していよいよ探険へ。残念ながら藤岡弘、隊長の姿は見当たりませんでした。
 
洞窟に入るとまず外との気温の違いに驚きました。中に進んで行くと息が白くなる程です。途中から屈みながら歩いたり、歩腹前進したり、冷たいせせらぎの中を進まなければならず、僕の白くて自慢のジョギングシューズがずぶ濡れです(-_-;)
最後は狭い縦穴を這って抜けて外界へ。
 
Mr.チョコレートKは無事に外に出られるのか心配になりましたが、闇と同色と化した顔が狭穴から出てきた時は何故かH・G・ウェルズの『タイム・マシン』を思い出しました(@_@)その後雨でぬかるんだ山道を足を滑らせつつ戻る事に。
 
靴の汚れを落とした後、ケイビングのインストラクターの方が子ども達に「また来たい?」と聞いた所手を挙げたのは半分でした(*'-')
バスに戻りすがら大垣のKちゃんが「僕ねぇ、二度と来たくない(´ー`)」と言っていたのが印象的でした(^_^;)
 
その後温泉で汚れと疲れをとる事に。
露天から川を望む事ができましたが、濁流の叛曝と化した流れは圧倒されるものがありました。
 
そして道場への帰路、バスの中は動力のある揺り籠になっていました。僕も揺られていた一人です…(^_^;)
 
参加された皆さん本当にお疲れ様でした。
良い思い出と経験が出来た事を嬉しく思います(*^-^*)共同生活というものは自分勝手な行動を取れば、それだけ他の人達に迷惑がかかる事になります。子ども達も体験を通して、誰もが主人公であり誰もが脇役であるという事を少し感じ取ってくれれば良いなと思います。
『 合宿 2009 in 母袋 ・ 終 』

拍手[0回]

[121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
blogram
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]