2009 |
06,02 |
«徒手格闘道講習»
5月31日(日)にTKDアカデミーONENESSにおいて徒手格闘道講習が行われました。
そもそも徒手格闘道とは何だと思われる方もいると思います。(僕も半年程前に知ったばかりです(-_-;)
徒手格闘道は自衛隊に取り入れられている格闘技です。各国により取り入れている格闘技は違いますが、ロシアのコマンドサンボ、韓国ではテコンドーが取り入れられていますね。そして日本ではこの徒手格闘道という事になります。
日本拳法をベースに、より実戦で使えるようにされたものが徒手格闘道という事だそうです。
そこで高名な先生に来ていただき講習を開いていただける事になりました。
徒手格闘道以外にも段位を合わせると20段以上になるという、すごい方です。
立ち方、間合い、打突部位、さばき方、関節技のきめ方、様々な事を教授していただきました。実戦に使うものなのでいかにリスクを小さく相手に打撃を与えるか、一つ失敗をすれば魂が星空に消えてしまうことになります。その考えは目から鱗でした。
話を聞いているうちに、突き詰めて考えていない事に対して考えが固まっていたと思い当たる事がありました。長く同じ事を続けていると、その物事に対する思考を停止してしまう事があります。思い込みや先入観といったものです。
そうする事が当たり前だと思っていた事が、実は当たり前ではないのかも知れない。テコンドーに限った事ではないのですが、もう一度色々な事柄に対して考えを柔らかく、また改めた方が良いなと感じました。
そうする事が当たり前だと思っていた事が、実は当たり前ではないのかも知れない。テコンドーに限った事ではないのですが、もう一度色々な事柄に対して考えを柔らかく、また改めた方が良いなと感じました。
そうした認識、経験則に疑義を呈して再構築すれば現状から脱却し、階段を一つ上がる事に繋がるかも知れません。
今回の講習で得た様々な事を皆に還元できればいいなと思っています。
PR
2009 |
05,17 |
«祝勝慰労会»
5月16日(土)、Sakurajima大垣店において祝勝慰労会を開いてい頂きました。
個人的には祝勝慰労会を開いていただくのはこれで3回目になるのですが、その度に御馳走して貰い何だか申し訳ないなと思います(^_^;)でも開いてくれる気持ちがとても嬉しいです。
今回は池田の頼れる兄貴K先生、大垣のS会長、僕上杉3人揃っての祝勝慰労会です。主催してくれた大垣の長老さん、参加してくれたクラブのみんなに感謝しています。
久しぶりに飲み過ぎてしまいましたが、熱い話やらどうでもいい話やら沢山話せて楽しかったです。しかし若干二日酔いです(・_・;)いつも酒量を減らそうと試みてはいるのですが、ついつい…この点の意思は薄弱ですね(-_-;)
画像はAWの子どもにもらったGWのお土産です。可愛いですよね(*^-^*)
個人的には祝勝慰労会を開いていただくのはこれで3回目になるのですが、その度に御馳走して貰い何だか申し訳ないなと思います(^_^;)でも開いてくれる気持ちがとても嬉しいです。
今回は池田の頼れる兄貴K先生、大垣のS会長、僕上杉3人揃っての祝勝慰労会です。主催してくれた大垣の長老さん、参加してくれたクラブのみんなに感謝しています。
久しぶりに飲み過ぎてしまいましたが、熱い話やらどうでもいい話やら沢山話せて楽しかったです。しかし若干二日酔いです(・_・;)いつも酒量を減らそうと試みてはいるのですが、ついつい…この点の意思は薄弱ですね(-_-;)
画像はAWの子どもにもらったGWのお土産です。可愛いですよね(*^-^*)
2009 |
05,07 |
5月6日(水)に第四回全日本大会が行われました。
前入りするために、前日の5日に僕と池田の頼れる兄貴K先生、大垣のS会長の3人で東京へ向かいました。9時頃に出発して17時頃に到着したと思います(-_-;)いろいろ話ができたのは楽しかったですが…流石GW。
前日計量を済ませ、ホテルで一泊し(計量明けはご飯にデザートのフルコースだったのは言うまでもありません)大会に臨みました。
結果を申しますと3人の成績は、不肖上杉、二段型の部・3位、組手マイクロ級・準優勝、スペシャルテクニック(特技)・準優勝。
池田の頼れる兄貴K先生は二段型の部・準優勝、組手ミドル級・優勝、スペシャルテクニック(威力)3位。
大垣のS会長は初段型の部・準優勝、スペシャルテクニック(威力)・準優勝という成績を残す事が出来ました。
池田の頼れる兄貴K先生は二段型の部・準優勝、組手ミドル級・優勝、スペシャルテクニック(威力)3位。
大垣のS会長は初段型の部・準優勝、スペシャルテクニック(威力)・準優勝という成績を残す事が出来ました。
それぞれ何かしら入賞できて良かったと思っています。特に敬愛する兄弟子K先生!組手ミドル級日本一おめでとうございます!!
僕自身の感想を言わせてもらうと、すごく悔しいです。
今回の大会(特に組手)は結果にこだわりたいと思っていたので優勝出来なかった事は痛恨の極みです。
今回の大会(特に組手)は結果にこだわりたいと思っていたので優勝出来なかった事は痛恨の極みです。
決勝の相手は同じTKDアカデミーのKさん、相手に不足はなく全力を尽くした結果ではありますが、負ければやはり悔しいです。ただ周りの色々な方から良い試合だったよと言われた事が唯一の慰めではあります。
勝負は色々な要素が絡み合って複合的な要因の上に成り立っています。今の僕には何かしらのものが足りなかったのでしょう。
「努力は必ずしも報われるものではない」良く口にする言葉です。今回特に身に積まされる思いです。
「努力は必ずしも報われるものではない」良く口にする言葉です。今回特に身に積まされる思いです。
ただ幾多の敗北を通して、強くなってきたのも事実。いつかこれを読み返した時に、この敗戦があったからこそ今の自分があると思えたなら…。
明日は今日の自分よりも一歩進んだ人間になれるように、これからまた少しずつ前を向いて歩いていきたいと思います。
…たまには後ろを振り返りながら。
明日は今日の自分よりも一歩進んだ人間になれるように、これからまた少しずつ前を向いて歩いていきたいと思います。
…たまには後ろを振り返りながら。
来年こそは日本一の座を!
カレンダー
カテゴリー
blogram
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize