2016 |
03,05 |
香港二日目。
元武テコンドークラブの練習は11時からと言う事でゆっくり目覚め、楽しみな朝食の時間。ホテルの朝食は断っていたので外に食べに出掛けに行く事にしました。
その前に備え付けのジャスミン茶を飲もうとケトルでお湯を沸かそうとした所。 ……………。
………。
…短い。 という訳でティシュの箱を土台にしてお湯を沸かす方法を考案致しましたyo( ゚д゚ )
香港の朝と言えばの粥を食べてやろうじゃないか!と幾つかお店を見つけましたがどこがいいのか良く分からないので突貫。
朝食セットらしくメニューから3つ選べとの事、しかしメニューには漢字しか書いてありません。しばし思案の末、白粥の漢字は分かったのでそれともう一つ勘でオカズになりそうな物と最後は珈琲を頼みました。 ……………。
………。
…全部白い。
仕方ないのでテーブルにあった豆板醤?と白ゴマで誤魔化して食しました(;´Д`)味は悪くなかったですyo。お腹も心も違う意味で?満たされた所で早速目的地に向かう事にしました。
目的地は天瑞。最寄り駅の西営盤駅からは乗り換えなど順調にいって1時間程らしいです。しかし何分初めての土地、備えて早目に行くことにしました。 西営盤駅からオクトパスカードで颯爽と乗車し、まずは中環駅へ行き、乗り換えて南昌で乗り換え天水圍へ。また乗り換えて最終目的地の天瑞へ。
一つ一つ冒険をクリアしてる感があって楽しかったです。というか導線がしっかりしているので迷うことなく目的地の天瑞体育館へ。夏合宿に来てくれた子たちとも再会を喜びました。 11時から13時、休憩をはさんで14時から16時まで練習時間があり1時間毎?に練習していく時間が選べる?みたいでした。僕は11時から13時の練習に参加。鏡張りの良い環境でした☆彡
みんな型があまり好きではないらしくミットや組手の練習が中心になってしまっているとの事。どうしたら型が好きになるかと相談されたり、蹴りや組手の質問を色々と受けました。みんな熱心だね(*´ェ`*)僕と組手がやりたい?子が多く、結果一番ハードに練習してた気がする(・_・;)
13時になりジャニス、トビーとはお別れの時、駅まで一緒に歩き香港での目的の一つエッグタルトに舌鼓、I like it! 再会はいつになるのやら容易に会えない友との別れは特に寂しいです。 そして九龍へ。
なんか一人で九龍へ行くのってカッコイイという個人的な見解で歩き周りましたが、組手の練習が祟ったのか足がつりそうになり、ホテルへ戻る事にしました(;´∀`) 昼食もとっていなかったので西営盤駅周辺の店へ。
エビが食べたいなと大きなエビの看板が掲げてある所に入りましたが、エビのスープしかなかったので結局頼んだのは豚カツセット?的な感じ。柚子茶も一緒に頼みました。お茶はすぐにでてきましたが豚カツがなかなか現れません。米炊いてるんじゃないだろうなと訝しみながら待っていると、後から入ってきたおじさんの注文が3分程で出てきますΣ(゚Д゚)
これはおかしいと聞いてみると、僕の注文がなかったものとされていた模様(´・ω・`)結局4時頃の遅い昼食。 ホテルに戻りシャワーを浴びて少し休憩。今宵は旺角駅でホリーさんと待ち合わせしています。思ったより忙しい(;´∀`)乗り方にも慣れた地下鉄で向かいます。
旺角はすごいひとだかりです。無事に合流して夕食へ。
さっき食べたばかりであんまりお腹すいてないya(ノД`)今回は香港らしいレストランに連れて行ってもらいました。チャーハンやカレー風味の鳥?を堪能。お腹いっぱいでなのであります。
その後近くのレディースマーケットへ。実にアジアらしい。ベトナムのマーケットを思い出しました。Tシャツや偽物のブランド品やら所狭しと置いてあります。
路上ライブが各所で行われていましたが若者ではなく普通のおじさんが歌ってますΣ(・∀・;)ちょっとしたお土産を購入し次の目的地へ。
地下鉄で移動、尖沙咀にて毎日行われているシンフォニー・オブ・ライツを見に行きました。既に大勢の人。音楽と光の協演を楽しみました。北京オリンピックの聖火トーチが置いてありましたが、見たかったブルーリー像はアベニュー・オブ・スターズが閉鎖中で見られませんでした。
景色を存分に堪能した後はスターバックスで珈琲brake。
色々と語り合いましたが、みんな悩みは一緒だよね。そして別れの時に寂寥がつのります。これがサヨナラじゃないさ。
ホテルへ戻り、香港でも至福のチョコミントアイスを食べながら明日の行動の算段を立てるのでありました。
PR
元武テコンドークラブの練習は11時からと言う事でゆっくり目覚め、楽しみな朝食の時間。ホテルの朝食は断っていたので外に食べに出掛けに行く事にしました。
その前に備え付けのジャスミン茶を飲もうとケトルでお湯を沸かそうとした所。 ……………。
………。
…短い。 という訳でティシュの箱を土台にしてお湯を沸かす方法を考案致しましたyo( ゚д゚ )
香港の朝と言えばの粥を食べてやろうじゃないか!と幾つかお店を見つけましたがどこがいいのか良く分からないので突貫。
朝食セットらしくメニューから3つ選べとの事、しかしメニューには漢字しか書いてありません。しばし思案の末、白粥の漢字は分かったのでそれともう一つ勘でオカズになりそうな物と最後は珈琲を頼みました。 ……………。
………。
…全部白い。
仕方ないのでテーブルにあった豆板醤?と白ゴマで誤魔化して食しました(;´Д`)味は悪くなかったですyo。お腹も心も違う意味で?満たされた所で早速目的地に向かう事にしました。
目的地は天瑞。最寄り駅の西営盤駅からは乗り換えなど順調にいって1時間程らしいです。しかし何分初めての土地、備えて早目に行くことにしました。 西営盤駅からオクトパスカードで颯爽と乗車し、まずは中環駅へ行き、乗り換えて南昌で乗り換え天水圍へ。また乗り換えて最終目的地の天瑞へ。
一つ一つ冒険をクリアしてる感があって楽しかったです。というか導線がしっかりしているので迷うことなく目的地の天瑞体育館へ。夏合宿に来てくれた子たちとも再会を喜びました。 11時から13時、休憩をはさんで14時から16時まで練習時間があり1時間毎?に練習していく時間が選べる?みたいでした。僕は11時から13時の練習に参加。鏡張りの良い環境でした☆彡
みんな型があまり好きではないらしくミットや組手の練習が中心になってしまっているとの事。どうしたら型が好きになるかと相談されたり、蹴りや組手の質問を色々と受けました。みんな熱心だね(*´ェ`*)僕と組手がやりたい?子が多く、結果一番ハードに練習してた気がする(・_・;)
13時になりジャニス、トビーとはお別れの時、駅まで一緒に歩き香港での目的の一つエッグタルトに舌鼓、I like it! 再会はいつになるのやら容易に会えない友との別れは特に寂しいです。 そして九龍へ。
なんか一人で九龍へ行くのってカッコイイという個人的な見解で歩き周りましたが、組手の練習が祟ったのか足がつりそうになり、ホテルへ戻る事にしました(;´∀`) 昼食もとっていなかったので西営盤駅周辺の店へ。
エビが食べたいなと大きなエビの看板が掲げてある所に入りましたが、エビのスープしかなかったので結局頼んだのは豚カツセット?的な感じ。柚子茶も一緒に頼みました。お茶はすぐにでてきましたが豚カツがなかなか現れません。米炊いてるんじゃないだろうなと訝しみながら待っていると、後から入ってきたおじさんの注文が3分程で出てきますΣ(゚Д゚)
これはおかしいと聞いてみると、僕の注文がなかったものとされていた模様(´・ω・`)結局4時頃の遅い昼食。 ホテルに戻りシャワーを浴びて少し休憩。今宵は旺角駅でホリーさんと待ち合わせしています。思ったより忙しい(;´∀`)乗り方にも慣れた地下鉄で向かいます。
旺角はすごいひとだかりです。無事に合流して夕食へ。
さっき食べたばかりであんまりお腹すいてないya(ノД`)今回は香港らしいレストランに連れて行ってもらいました。チャーハンやカレー風味の鳥?を堪能。お腹いっぱいでなのであります。
その後近くのレディースマーケットへ。実にアジアらしい。ベトナムのマーケットを思い出しました。Tシャツや偽物のブランド品やら所狭しと置いてあります。
路上ライブが各所で行われていましたが若者ではなく普通のおじさんが歌ってますΣ(・∀・;)ちょっとしたお土産を購入し次の目的地へ。
地下鉄で移動、尖沙咀にて毎日行われているシンフォニー・オブ・ライツを見に行きました。既に大勢の人。音楽と光の協演を楽しみました。北京オリンピックの聖火トーチが置いてありましたが、見たかったブルーリー像はアベニュー・オブ・スターズが閉鎖中で見られませんでした。
景色を存分に堪能した後はスターバックスで珈琲brake。
色々と語り合いましたが、みんな悩みは一緒だよね。そして別れの時に寂寥がつのります。これがサヨナラじゃないさ。
ホテルへ戻り、香港でも至福のチョコミントアイスを食べながら明日の行動の算段を立てるのでありました。
2016 |
03,03 |
旅の始まりはどこからだろう。
目覚めた朝、旅の準備を始めた時、行くと決めた刹那。
或いは5年前に出会った時からだろうか。
2月27日(土)、中部国際空港発、香港国際空港行き13時25分。座席はアイシルサイド。ガイドブック片手に再会の時が近付く事に胸躍る。 いつも少し緊張する入国検査、何かを聞かれる事もなく通過し荷物を受け取り、少しばかり香港ドルに換金しておく。無事に香港に足を踏み入れるとジャニス、トビーが”KOJI”の液晶を出して笑顔で迎えてくれました。去年の夏が遠い出来事の様、約半年ぶりの再会を喜びました。
早速香港での旅の必需品、オクトパスカードを購入(´ε` )A10バスに乗りこみ、いざ滞在先のホテルへ。
さすが香港、高層ビル群が林立して壮観な風景をなしています。港のコンテナとクレーン群はトランスフォームしそうな雰囲気です。香港島までは約30~40分程、去年の日本での事や近況を話していましたがジャニスは風邪気味、薬を飲んでわざわざ来てくれました(;´Д`) ホテルに到着、チェックインするとデポジットが500香港ドル…最終日に返されても使い切れないyoヽ(`д´;)ノ 部屋は高層の22階、残念ながら海側ではありませんが無問題。
早速お腹もすいたので夕食に向かう事になりました。トビーの両親と妹、その彼氏も同席するという事でバスの停留所で待ち合わせ。妹の彼氏ってオーストラリア人なの!?(。・_・。)ちょっと面食らいましたが2階建てバスに乗り、予約してくれたメキシコ料理のレストランへ。
中華料理が食べたかった気がするけど2日間あるからいいか(*´ェ`*)カールスバーグを飲みながらナチョスなど堪能、普通に美味しかったです☆彡ご馳走になってしまいました、多謝。 ここでトビー家族と別れ”100万ドルの夜景”ヴィクトリアピークへ向かいます。今回最も行きたかった場所、胸弾みますが飛行機に乗ってただけなのに疲れている自分に気付く(・_・;再びバスの停留所に向かっているとフットサルとバスケの試合に遭遇、人気なのかな。 週末土曜日のピークトラム乗り場は行列です。そして結構な勾配のトラムに揺られ山頂へ。
少し風が強く寒かったっですがさすがの眺めでありました!あぁロマンチック(*´ェ`*)写真撮影に勤しんだり、ドラマ?の撮影を遠巻きに眺めたり、香港に来た事を実感しました。 帰りはタクシーでホテルまで。近くのコンビニでSimカードを購入したのですが通信業者のなんやらで僕のi-phoneでは機能しません(ノД`)そこでジャニスが使ってない携帯にそのSimを入れて借してくれるとの事、優しさに感謝します(*‘ω‘ *)明日はジャニス、トビーの元武テコンドークラブで一緒に練習する事になっているのでここで別れました。
間違えずに地下鉄乗れるかなと思案しつつも濃い眠りに就くのでありました。
2016 |
02,24 |
2月20日(土)、The night is darkest just before the dawn.
第25回全日本テコンドー選手権大会が東京都町田市は町田市総合体育館にて行われました!
前日の夜12時に集合、長いバス旅の始まりです。なんとか足を伸ばせないかと勘案し、座席の下に潜り込んで寝袋を敷いて眠りに就きました(,,゚Д゚)しかしそこそこ快適でした(*´ェ`*)
8時頃?には到着、計量の為お腹をすかせていたので今か今かと開場を待ちます。無事に計量をパスし至福の朝ごはん。あれもこれも食べたいと、おにぎり、ランチパック、一足遅れのバレンタインチョコetcを持参しましたが食べきれないyoΣヽ(`д´;)ノ 型4-5段の部、組手マイクロ級に出場し共に優勝する事が出来ました。また最優秀個人賞を頂き最高の結果を得られた記念すべき大会となりました。
型は昨年の大会時は怪我の後遺症に苛まれ力が入らない状況が続いていましたが、今回はほぼ復調していたので自信を持って臨むことが出来ました。四段としては初めての型の試合でしたが満足のいくパフォーマンスが出せました。しかし課題点も当然あり改良していきたいと思います。
組手はどちらに転んでもおかしくない薄氷の試合ばかりでした。一進一退、素晴らしい選手達と真剣をまじえた事誇りに思います。
決勝戦は2Rで決着がつかず延長戦、再延長戦と計6分間全てを懸けて臨むことになりました。勝敗がどちらにつこうが後悔はなかったです。それぐらいよくやったと胸を張れる試合ができました。試合後、多くの方に声を掛けて頂いて改めて今までやってきたことの価値を確認できました。
この先、こんなに満ち足りた気持ちになれる試合をする事ができるのだろうかと嬉しい悩みができました。 記念撮影に勤しんだ後は再びバスの旅。
行きとは違い眠りに就くこともなく団欒の時間を過ごしました。開通したばかりの岡崎SAで至福のソフトクリームtime(*‘ω‘ *)真夜中12時頃に無事岐阜に到着。
長いようで短かく、一番弟子の大学合格の報告もあり素晴らしい一日となりました。久し振りに味わう充足感と共に家路にへと就くのでありました。
第25回全日本テコンドー選手権大会が東京都町田市は町田市総合体育館にて行われました!
前日の夜12時に集合、長いバス旅の始まりです。なんとか足を伸ばせないかと勘案し、座席の下に潜り込んで寝袋を敷いて眠りに就きました(,,゚Д゚)しかしそこそこ快適でした(*´ェ`*)
8時頃?には到着、計量の為お腹をすかせていたので今か今かと開場を待ちます。無事に計量をパスし至福の朝ごはん。あれもこれも食べたいと、おにぎり、ランチパック、一足遅れのバレンタインチョコetcを持参しましたが食べきれないyoΣヽ(`д´;)ノ 型4-5段の部、組手マイクロ級に出場し共に優勝する事が出来ました。また最優秀個人賞を頂き最高の結果を得られた記念すべき大会となりました。
型は昨年の大会時は怪我の後遺症に苛まれ力が入らない状況が続いていましたが、今回はほぼ復調していたので自信を持って臨むことが出来ました。四段としては初めての型の試合でしたが満足のいくパフォーマンスが出せました。しかし課題点も当然あり改良していきたいと思います。
組手はどちらに転んでもおかしくない薄氷の試合ばかりでした。一進一退、素晴らしい選手達と真剣をまじえた事誇りに思います。
決勝戦は2Rで決着がつかず延長戦、再延長戦と計6分間全てを懸けて臨むことになりました。勝敗がどちらにつこうが後悔はなかったです。それぐらいよくやったと胸を張れる試合ができました。試合後、多くの方に声を掛けて頂いて改めて今までやってきたことの価値を確認できました。
この先、こんなに満ち足りた気持ちになれる試合をする事ができるのだろうかと嬉しい悩みができました。 記念撮影に勤しんだ後は再びバスの旅。
行きとは違い眠りに就くこともなく団欒の時間を過ごしました。開通したばかりの岡崎SAで至福のソフトクリームtime(*‘ω‘ *)真夜中12時頃に無事岐阜に到着。
長いようで短かく、一番弟子の大学合格の報告もあり素晴らしい一日となりました。久し振りに味わう充足感と共に家路にへと就くのでありました。
カレンダー
カテゴリー
blogram
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize