忍者ブログ

かる毘庵

テコンドー指導員・坪井の諸愚考を不定期に連載していきたいと思います。
2025
04,19

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014
01,01

«what for.»


この男に関するかぎり、なにもかも古かった。ただ眼だけがちがう。それは海とおなじ色をたたえ、不屈な生気をみなぎらせていた。

いつからだろう、理由を探す様になったのは。

何かの目的に為に行動を起こす。それは至極当たり前の事で、理由のない行動があるならばそれは人間だけに見られる特異なものでもある。

人に問われる。
どうして練習するのか。嫌になる時はないのか。

理由なんてない。やりたいから、楽しいからやっているだけだ。練習という言葉も適切ではない。真剣に遊んでいる、その言葉が相応しいのだと思う。

それが一昨年のイギリスワールドカップの時に初めて”練習”をしようと思った。そのメダルの為に。結果メダルを手にする事は出来た。しかしワールドカップが終わってみると、何かが変わっていた。

何も求めていなかったものからも対価を求める様になっていた。

理由がなくても楽しいから、やるからには一所懸命に。それが自分の強みの一つだった。しかしどこからか誰かが囁き掛ける、それはその一所懸命に値するものなのか。

「いや、おれは思っているほど強くないのかもしれない」と老人はいった、「でも、いろいろ手は知っているし、それに肚ができているってものさ」

-真珠星の時節、池田テコンドークラブ-
いつも熱心に家族で練習しているF家の皆。自主練していると兄のSyo君だけが先にやって来た。

S「今日はお母さんはお姉ちゃんを塾に送っていくから後から来ます。Ryoは身体がダルいから休みます。」

そうか、分かった。

S「…それで。」

…?。

S「僕は強くなりたいからここに来ました。」

…。

東海大会の折、S君は試合では負けていたが誰よりも声は出ていた。
彼の幼いが故の、大人になれば愚直だと形容される素直さが今はとても眩しい。

目的というものは人それぞれだし、求めれば必ず手に入るものでもない。
僕は何を求めていたのだろう。15年間続けてきて雑音も聞こえてくる様になった。

始めた頃とは様々な事が移り変わっていった。

星だって眠るじゃないか、月だって太陽だって眠る、海だって、ときどき眠るんだ。潮流も騒がず、鏡のように静かになってしまう日があるじゃないか。


戒壇の暗闇を手探りで歩く。進んではいる、しかし自分がどこにいるのかどれくらい進んだのか掴めずにいた。想いの入った砂袋からはいつの間にか砂が流れだしていた。必死に掻き集め様としても、そこには虚しさの粒しか残ってはいなかった。
鈴木大拙博士は仰られている。不可得なものは得ようとすれば手に入る事はないのだと。ツァラトゥストゥラは言う「わたしが、ここにある樹を両手でゆさぶろうとしても、それはできないだろう。しかしわれらの目に見えない風は、この樹を苦しめ、おもうがままの方向に曲げるのだ。われらの目に見えぬ手によって、もっともひどく曲げられ、苦しめられるのだ。」と。

目標を見定める事が出来ないままに練習は続けていた。種火をそっと心の固い場所にしまいこみ、なるべく考えない様に行動していた。

月日は流れていく。
それでも仲間達と一緒に汗を流し、その姿を見る度に、その真剣な眼差しや笑顔をみる度に、徐々に閉ざされた氷は解け始める。

あなたの練習を楽しみにしていると言ってくれる先輩がいる、もう歳だと何年も言い続けながら。あなたの様になりたいと言う後輩がいる、どんなに蹴られようが休みはしない。その瞳を輝かせがら見つめる少年と少女の姿。いつの間にか素晴らしい人々に囲まれていた様だ。

2012年、13年は選手集大成として臨んだつもりだった。世界大会には出られなかったがその2012年、2013年度の国際大会に於ける日本人シニア最高成績保持者は僕だ。その事実さえあればいい。そして火はまだ消えてはいない。

きっときょうこそは。とにかく毎日が新しい日なんだ。

そろそろ前を向く時がきた様だ。
格好いい男ではないし、褒められた様な人生を生きてきた訳でもない。ただこれから先、自分に嘘の無い生き様でありたいと願っている。全ては蓋棺事定だ。


国際大会メダル獲得率100%の底力、見せてやるぞ。


少年がかたわらに坐って、その寝姿をじっと見まもっている。老人はライオンの夢を見ていた。


『僕は強くなりたいからここにきました。』


 

Words by 
『老人と海』 アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ

拍手[4回]

PR
2013
12,28
12月23日(月)、冬空澄明な一日。
IWAテコンドークラブの練習納めに岐阜市立岩小学校まで行って参りました!

前日の忘年会の余勢を駆って小学校までドライヴ、小1時間程で到着し意気揚々と乗り込むと…沈黙する体育館とご対面です。
あれ…休み?としばし黙考。体操座りをしながら頭上のオリオンを眺めていましたが、取り敢えず聞いてみようとM副師範に電話。聞くと近くの公民館で活動中との事。早速駆けつけましたヽ(´エ`)ノ

練習する気満々で入ったのですが、中では子ども達がケーキ作りの真っ最中でした。今日は練習兼クリスマスパーティーの日だった模様です☆彡
チーム対抗でケーキのデコレーティング対決中。女の子が中心になって綺麗に盛り付けていました。僕は温かいシチューを御馳走になりながら観戦。出来上がった一日早いクリスマスケーキに舌鼓を打ちましたヽ(=´▽`=)ノ

ケーキ対決の後はチーム対抗玉入れ競争。勝者にはプレゼントはありましたが食器用スポンジを片手に持ったKotoBちゃんの哀愁が(ノД`)・゚。その後はキャッチボールをしたりで何気に汗をかきましたyo!

練習で身体を温かくするつもりでしたが、心温まって帰路へと就く事になりました。

拍手[3回]

2013
12,25
12月22日(日)、七色にシリウス輝く一日。第70回成年部昇級審査&TAO忘年会が行われました!

審査官として参加。それぞれがこの日の為に練習を重ねてきたと思います。今回は約束組手について思う事があったのでその点についてお話させて頂きました。今後の練習に対する参考になれば幸いです。
 
予定通り17時には終了。TAO忘年会は19時からとなっていたのでしばらく時間があります。雑談等々していましたが、途中で宴会会場である”もつ鍋・信長”さんへ向かい、その周辺岐阜公園・河原町を散策。
12月の空気、12月の雰囲気、昔ながらの街並みと冬の長良川の風景を堪能しましたが、北風激しく芯から冷えてしまいました(´ε`;)

時間になり会場へ。毎年恒例の忘年会場がなくなってしまった為、今年は初めての場所となりましたが、もちろん舞台がある場所を選んで御座いますよ( ・`ω・´)
すっかり冷えきった身体を温める為、お湯割りで乾杯。
昨年は消防団活動で参加出来ず見られなかった恒例のKenGo劇団公演は今年活動休止らしく、今年も見られずで残念でした(ノД`)
しかし今回はS君のギター演奏、U氏のCMのパロディ、恒例Y家の最早何と表現していいか分からないDance?で笑わせて頂きましたyoヽ(=´▽`=)ノ
そして私もぬかりなく”つぼろっく”として身内ネタを披露。まぁまぁウケたかなぁと安堵しています(*'-') 酔っぱらいに絡まれて、絡んで楽しく過ごしました。年々歲月を早く感じるこの頃、一日一日を大事に来年に向けての目標を見据えながら日々過ごしていきたいと思います。

拍手[4回]

[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
blogram
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]