2012 |
06,02 |
6月2日(土)、金星が太陽面を通過する日も近づく一日。
5月期の千人組手隊の勝手報告をしたいと思います。
今月も半ばまで夜間に消防団活動があったり、練習に行けると思っていた日に行方不明者の捜索に向かったり(;´Д`)と思う様に練習には行けませんでしたが後半は頑張りましたyo!ヽ(`Д´)ノ
5月期の千人組手隊の勝手報告をしたいと思います。
今月も半ばまで夜間に消防団活動があったり、練習に行けると思っていた日に行方不明者の捜索に向かったり(;´Д`)と思う様に練習には行けませんでしたが後半は頑張りましたyo!ヽ(`Д´)ノ
464.1/1000times
Brightさんには日曜日にも練習に付き合ってもらったりと…頭が下がる一方ですm(_ _;)m
段々と手数やカウンターのタイミングに手応えを感じています。この調子でガードや回避能力も向上させていきたいと目論んでいます(*^_^*)
そして今月末は首都圏テコンドー選手権大会が東京で行われます。
段々と手数やカウンターのタイミングに手応えを感じています。この調子でガードや回避能力も向上させていきたいと目論んでいます(*^_^*)
そして今月末は首都圏テコンドー選手権大会が東京で行われます。
この大会にこれまでの練習の成果を出せる様に引き続き努力していきたいと思います!!!
PR
2012 |
05,22 |
2012 |
05,09 |
«型のお手本動画»
最近僕の型の動画を載せて欲しいと言うお声を立て続けに頂きました。
嬉しい事なのですが不完全な型を載せる訳にはいかないので、ポーランドのMaster Suskaの動画を載せておきます。
Master Suskaは現在、ITFテコンドー世界選手権大会4-6段の部5連覇中の雲の上の御方です。そして僕の理想でもあります。今年もヨーロッパ選手権大会で優勝されたみたいですね。何時になったら彼を倒す選手が出てくるのでしょうか。
2007年アップの動画なので最新の型とは部位の高さ、リズム、呼吸等、変更前の部分があるので注意して下さい。型の変更点については各指導員に聞いてみて下さい。
9級・チョンジ~3段・チェヨンまでありますので是非参考にしてみて下さい。
嬉しい事なのですが不完全な型を載せる訳にはいかないので、ポーランドのMaster Suskaの動画を載せておきます。
2007年アップの動画なので最新の型とは部位の高さ、リズム、呼吸等、変更前の部分があるので注意して下さい。型の変更点については各指導員に聞いてみて下さい。
カレンダー
カテゴリー
blogram
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize