忍者ブログ

かる毘庵

テコンドー指導員・坪井の諸愚考を不定期に連載していきたいと思います。
2025
04,22

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012
04,01
img1059136020.jpg
4月1日(日)、春の萌芽が待ち遠しい一日。
 
3月期の千人組手隊の勝手報告をしたいと思います。
今月は先月の不完全燃焼のせいもあってか兎に角頑張りましたよ!
いつも相手になってもらっているJEter Brightさんとは組手による体力の削り合いで一緒に風邪をひくというシンクロぶりです。
 
297.1/1000times
 
今月は中部テコンドー選手権大会があり今までの練習の成果を試す時がやってきた訳ですが、手数やコンビネーションに関して数をこなしてきた成果を感じる事が出来ました。
試合に出場すると色々な事が見えてくるので、より良く改良出来る様にこの調子で練習を続けていきたいと思います。
 
今月は消防団の夜練が入ってくる月…いかがしたものか(´・ω・`)

拍手[5回]

PR
2012
03,27
DSC05006.JPGDSC05007.JPG
3月25日(日)、月と金星と木星が同時並列的に輝く一日。
第12回中部テコンドー選手権大会が岐阜メモリアルセンターにて行われました!
 
普段指導しているキッズや練習を共にしている成年部の方々の本気の瞳を見られるのはいつもワクワクします。アクアの子達も大会を通す毎に逞しくなってきたなと感じ、静かに見守らせてもらいました。
喜び、悔しさ、ここでしか手に入らないものをしっかり胸に受け止めて強くなっていって欲しいと思います。
DSC05040.JPG
今回僕自身は型3位、組手・有段軽量級は優勝という結果になりました。
型に関しては直近の大会で修正出来たと思っていた事が、今回再び顔を出してしまいました。まだまだ自分の不明を感じます。教訓を今後に活かすのみです!
M4H05045.JPG
組手の決勝戦は剛腕Brightさんと。
いつも組手に付き合ってもらっているのでやりにくい部分もありましたが、お互い練習とは違う本意気でぶつかる事が出来て嬉しかったです。
ここでもやっていかなくてはいけない事が見えたので、身体が自然に動く様に練習に打ち込みたいと思います。
 DSC05047.JPG
大会後は頼れる兄弟子小寺指導員の3段昇段・副師範昇格祝い&大会打ち上げ!兄弟子を差し置いて…と思う所もあったのでようやくで安堵致しております。
 
皆から相談を受けたり、僕自身も柳会長、増田副会長に相談に乗って頂いたりと楽しくお話出来ました(*^_^*)
やはり偉人お二方には色々と看破されちゃってるなと鋭慧眼に感服です(人´∀`).☆.。.:*・゚御蔭で心が軽くも成り今後の練習も更に身が入りそうです!
試合はやはり様々な事を感じさせてくれるので大事だなと、思いを新たにしました。
 
話し足りず打ち上げ後はコーヒータイム、緩やかに立ち昇る香気を目に種々な想いに胸を馳せるのでありました。

拍手[1回]

2012
03,08
DSC04979.JPGDSC04984.JPG
リーフウォークでの演武の後は場所を移し、第一回稲沢市大会の会場へと向かいました。
 
今回は型だけの大会という事でしたが、その分たくさん試合が出来る様にカテゴリーが作られていました。一人2回は最低でも試合が出来ていたと思います。
試合経験は多い方が良いと思っているので、良い試みだったと思います。
 
しかし何故か会場のカーテンを開けては駄目だと云うお達しがあった様で、とても寒かったです(ノД`)
 DSC04978.JPG
全日本J’rチャンピオンのK君の試合の際は、ざわついている会場が静まり彼の動きに魅入っていました。彼の様な試合が出来たらと気持ちを新たにしました。
 DSC04993.JPGDSC04994.JPG
その後はリーフウォーク一周年記念食事会!という事で松寿司さんへと行きましたヽ(´―`)ノとても立派な店構えでテレビ関係の色紙が何枚も置いてありました。
 
リーフテコンドークラブの皆さんと会う機会は中々ないので、楽しくお話出来て良かったなと思いますヽ(´―`)ノ皆テコンドーが楽しいという感じが伝わってきて、こちらも何故か嬉しくなってきます。
それぞれの目標を胸にまた成長した姿を見せてくれたらと思います。
DSC04991.JPG
稲沢三ヶ所巡りの一日。また訪れる時を楽しみにハンドルを手に家路に就くのでありました。

拍手[1回]

[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
blogram
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]