忍者ブログ

かる毘庵

テコンドー指導員・坪井の諸愚考を不定期に連載していきたいと思います。
2025
04,22

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011
12,07
 DSC04425.JPG DSC04429.JPG
12月4日(日)、冬が一段と色を濃くする一日。
 
TKDアカデミー・キッズ昇級審査が行われました!
今回アクアウォークからは3名が受審です。何度か審査を受けた事のある子達なので勝手は分かっているとは思いますが、安心して見ていられるという感じでないのは何時も通りです(´ε`;)
 
自分がやらなくてはいけない事は自分が一番分かっていると思います。こうした機会に自分自身を良く振り返ってくれたらと思います。
今回は約束組手の相手に審査を受けない子が手伝いとして来てもくれました。仲間を思いやる心というのが感じ取れて嬉しかったです。
 DSC04437.JPG
それぞれ審査を終えた後の気分はどうだったのでしょうか。その気持ちに正直にこれからの目標を立てていって欲しいと思います。
それにしても3時間程座りっ放しだった気がするので流石に身体がカチコチになりました(;´∀`)
 
その後は少年部の納会が行われたそうですが、審査を終えた後のお好み焼き、一体どんな思い出の味になったのでしょうか(´~`)

拍手[1回]

PR
2011
11,23
DSC04263.JPGDSC04267.JPG
11月20日(日)、日増しに紅葉の色づきを感じる一日。
IWAテコンドークラブ一周年記念スポーツ祭&昇段お祝い会にお呼ばれしてきました!
 
岩小テコンドークラブ設立一周年記念行事!という事で有り難く参加させて頂きました。会場の岩小学校体育館に到着すると既に親さん達が準備に勤しんでいました。沢山の小道具もあり事前の準備も大変だったろうと容易に想像出来ます。冊子まで作られていて熱が入っているなと感心しきりでした。
DSC04298.JPGDSC04318.JPGDSC04313.JPGDSC04391.JPG
プログラムの最初はテコンドー演武!白帯から始まり僕も覚えたての型を何とか披露する事が出来ました。師範は試割りを披露。見事な一撃で御座いました!!
 
その後はチームに分かれて様々な競技で点数を競い合いました。
沢山のゲームがあり実に良く考えたなと思う次第です。楽しく和やかな時間を過ごさせて頂きました。そして優勝はBrightさん率いるDチーム!我がCチームは3位でしたヽ(´―`)ノ
DSC04328.JPGDSC04365.JPGDSC04373.JPGDSC04378.JPG
その後にはサプライズの”テコレンジャー”ショウ!ちゃんとセリフもありで楽しませて頂きました。最後のドロンジョ様?と救世主の伝説の戦いを固唾を飲んで見守りました!
 DSC04384.JPG
スポーツ祭の目的は終わった後に皆が楽しかったと思える様にしたいとの事でしたが十二分に楽しませて頂きました。このスポーツ祭に参加してみて、IWAクラブは実に良い雰囲気の中で練習しているのだろうと感じました。
DSC04345.JPGDSC04346.JPG
そして場所を移し、昇段お祝い会を『八笑』さんで行なって頂きました!
実はお休みの日の所を特別に開いてくれたみたいです。素晴らしい!(´▽`)という訳で宣伝を→『居酒屋 八笑』
 DSC04393.JPGDSC04396.JPG
そこで子ども達にお手製のメダルと花束を頂き感謝感激で御座いました。色々な方とお話出来て楽しかったですが消防団の活動がある為中座する事に。
 
後ろ髪惹かれながらも温かい気持ちの中、車を走らせるのでありました。
 
お祝いをしてくれた皆さんありがとうございました。

拍手[2回]

2011
11,13
DSC04241.JPGDSC04243.JPG
翌朝は4時頃に起床。ふ、二日酔いと香港料理で胸焼けが…(;´∀`)
 
観光が出来なかった為、空港内にてお土産を物色。
帰りの便は直行便ではなく台湾経由での帰国です。台湾にて再びお土産を物色。いつか台湾でも観光したいなぁと思う事頻りでした。
 
3時過ぎには日本に到着。中部国際空港から電車に揺られ岐阜へと戻ります。
夕焼けが旅の終わりの寂しさを助長させます。しかし終わりがあれば始まりがあります。今回学んだ事を活かして更なる精進あるのみです!
 
今回IIC、Asia会議を通して総裁達の理念や今後の展望を知る事が出来、とても嬉しく思いました。マラノ師賢には知りたかった型の細かい講釈を受けられ、ボス師聖のトレーニングでは自然と皆が笑顔に変わるその手法に深い感銘を覚えました。昇段審査での普段見られる機会のない師範の方々の本気の姿、夜には皆と共に過す事によってITF-NIPPONのメンバーは固より他の国の方達とも交流が出来た事、すべてが良き思い出です。多くの人々にテコンドーという武道が愛されているという事を再確認出来ました。
 
みんなテコンドーが好きで此処に集まっているんだなという当たり前の事を何だか嬉しく思っていました。様々な思いはありますが南泉斬猫の境地でいられたらとも思います。
 388668_10150385606922661_556362660_8187029_530733666_n.jpg
溢れる収穫と異国の友との友情を胸に今後の展望に胸を弾ませるのでありました。
『香港days~"完"』

拍手[4回]

[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
blogram
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]