忍者ブログ

かる毘庵

テコンドー指導員・坪井の諸愚考を不定期に連載していきたいと思います。
2025
04,22

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011
11,06
DSC04244.JPG
11月4日(金)、アクアウォークでの練習にて。

いつも手紙をくれるSakuraちゃん、しかし何かが激しく違う気がします(´ε`;)

拍手[0回]

PR
2011
11,05
DSC04075.JPG
10月27日(木)、明鏡の空に晴れやかな心が映る一日。
IIC(国際指導員コース)&昇段審査を受ける為に、はるばる中国は香港まで行って参りました!
 
新岐阜駅に集合し、師範夫妻を筆頭に岐阜からは総勢8名!一路中部国際空港に向かいます。これからどんな旅が待ち受けているのやら、心も会話も弾みます。約1時間、予定通りにセントレアに到着。昨年のヴェトナムでのアジア大会以来の来訪に胸が疼きます。

離陸までの暇つぶしに散策を開始。すると何やら僕好みのイベントが開催されているではありませんか!ヽ(`Д´)ノ
中に足を踏み入れると名古屋三英傑の具足が飾られています!!
一度着てみたいと思っていた豊臣秀吉所用、馬蘭一の谷具足が展示してありました!う~ん、格好良い(´~`)着る事は叶いませんでしたが替りに記念撮影。
 DSC04074.JPG
その後はコーヒーショップにてテコンドーでの旅路の話で盛り上がっておりました。程無く搭乗時間になり久々のフライトです。
華麗にCould I have~を使おうと思いましたが日本のキャビンアテンダントの方でした(´ε`;)映画を見ながら約4時間あっという間でした。
 DSC04078.JPG
いよいよ香港国際空港に到着し、空港検査官に何か聞かれるのかと身構えていましたが思いきや何事もなく通され拍子抜けする次第ですΣ(´∀`;)
 DSC04077.JPG DSC04080.JPG
換金を終え、出迎えのITF香港の方に連れられ東京からのメンバーとの合流時間まで何か食べながら過ごす事に成りました。
『何か食べたいですか?』と聞かれ機内食を食べたにもかかわらず開口一番『Dim sum!』(点心)と言ったのは僕です…すいません(-_-;)しかも行った店に点心がないという…。
 
そしてここで問題が発生。
詳細は行った人に聞いて下さい(;´Д`)何とかなる事を祈りながらバスにてIIC会場兼僕達の宿泊所サイクン・アウトドア・トレーニングキャンプに向かいます。
バスからは高層ビルが所狭しと立ち並ぶ香港の圧巻の街並みが映し出されていました。
 DSC04088.JPG DSC04085.JPG
12時過ぎ?に到着し部屋を確認。2段ベッドは想定内でしたが、タオルも石鹸も何も無いではありませんか(;´Д`)バスタオルが無いのは想定外、スポーツタオルのみでなんとかやり過ごすしかなさそうです(ノД`)
 DSC04083.JPG
明日は昇段審査が待っています。
夜も遅かったですが支度を整えブレーカーが落ちた様な眠りに就くのでありました。

『香港days~"第二天"』へ

拍手[5回]

2011
11,01

 
10月28日(金)、香港にて昇段審査を受審し、無事三段に昇段する事が出来ました。香港に旅立つにあたり応援や協力してくれた皆さんに感謝致しております。
 
前々から昇段の話を頂いてはいたのですが中々タイミングが合わずに今回の機会となった次第です。
二段を受審する際は故トラン前総裁の前で、今回はトラステンバーグ総裁、マラノ師賢、ボス師聖、ユー師賢の前で昇段審査を受けられたという事は光栄の極みであると同時に巡り合わせの様なものを感じてもいます。
 
また今回はお師匠と昇段出来た事にも深く感じ入っている所です。
私としてはお師匠に昇段の話を頂いた時点で実際に昇段しなくても満足だった訳ですが、今回こうして共に受審する事が出来て大変嬉しく思っています。
 
未熟な所も多々ありますが、技術的、精神的にも目標や範となれる様に日々精進していこうと思います。
 
日々支えてくれた仲間に感謝したいと思います。ありがとうございました。

DSC04190.JPG
 
『千里の行は足下に始まる』
『 老子・第六十四章 』

拍手[4回]

[78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
blogram
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]