2011 |
09,18 |
合宿所に戻ると子ども達はTVで放映していたワンピースに夢中です。子どもにも大人にも人気ですねワンピースはヽ(´ー`)ノ…僕は良く知りませんが(´ε`;)
子ども達が寝入った後は合宿の密かな楽しみ、大人はアルコールで乾杯!
疲れのせいか直ぐ様酔いが廻ってしまい、会話の声が五月蝿かったらしく子ども達が幾人か起きて苦情を申し立てられました…すいません(;´∀`)
アルコールもすぐになくなり買い出し兼肝試しを決行!残念ながら自販機はシャッター奥にしまわれ買えず仕舞いでしたが、同行した人を驚かして夏らしい涼を感じました。
その後、気を使って脱衣場で指導員懇親会?意義深い話が出来たました☆彡
1時間程話した後は疲れも溜まり直ぐ様深い眠りに就きました。
2日目は朝練からスタート。
雨で走りに行けなかったので武道場での朝練。昨日の練習で身体の裏面が全て痛い…(ノД`)筋肉痛凄まじく今日耐えられるのだろうかとテンションが(´ε`;)…。 朝練そして朝食の後は急遽?第二次中津川水鉄砲合戦の火蓋が切って落とされる事に成りました!寒さの為参加人数が少なかったでしたが、今回は孫毘の戦いと相成りました。
昨日の敵は今日の友、上杉軍所属の切り込みBright隊長か勝利の女神の武器の御蔭か再び勝利と相成りました!常勝軍団、武者震い止まらずと思いきや只々寒かっただけでした(;´Д`) 帰ってきた後は再び練習です。乗り越えなくてはならない局面がやって参りました。
その中で片足マッソギ選手権大会が行われ一進一退の攻防に成り勝負は大将戦まで縺れる事に。ここで格好良く勝利を狙いましたが、孫子先生相手に高く蹴ろうとして敢え無く自滅(´ε`;)…孫子軍の勝利と成りました。
団体戦を契機に一体感が湧き上がり、最後のミット蹴りは自然と皆声を出して蹴り込んでいました。長かった練習の終わりはミナモダンスで総仕上げ。
全ての練習を終えた後はやりきった充足感をヒシヒシと感じました。
身支度をし、お世話になったおじさんおばさんへ挨拶を済ませ合宿所を後にしました。
そして合宿最後のイベントのブドウ狩りへ。
しかし途中から凄まじい豪雨に見舞われ葡萄を狩れる状態ではなくなってしまいました(TдT)折角なのでと狩った体で(・_・;)お土産の葡萄を購入。雨で実が割れていて破格値で買えました(*´Д`)
残念ながらこの場で合宿はお開きと成りましたが、また今年も夏の良き思い出が出来ました、また下半期も目標に向けて精進していこうと想いを新たにしました(^ ^ゞ
雨に打たれながら再び男3人、睡魔と筋肉痛と戦いながら帰路へ就くのでありました。
子ども達が寝入った後は合宿の密かな楽しみ、大人はアルコールで乾杯!
疲れのせいか直ぐ様酔いが廻ってしまい、会話の声が五月蝿かったらしく子ども達が幾人か起きて苦情を申し立てられました…すいません(;´∀`)
アルコールもすぐになくなり買い出し兼肝試しを決行!残念ながら自販機はシャッター奥にしまわれ買えず仕舞いでしたが、同行した人を驚かして夏らしい涼を感じました。
その後、気を使って脱衣場で指導員懇親会?意義深い話が出来たました☆彡
1時間程話した後は疲れも溜まり直ぐ様深い眠りに就きました。
2日目は朝練からスタート。
雨で走りに行けなかったので武道場での朝練。昨日の練習で身体の裏面が全て痛い…(ノД`)筋肉痛凄まじく今日耐えられるのだろうかとテンションが(´ε`;)…。 朝練そして朝食の後は急遽?第二次中津川水鉄砲合戦の火蓋が切って落とされる事に成りました!寒さの為参加人数が少なかったでしたが、今回は孫毘の戦いと相成りました。
昨日の敵は今日の友、上杉軍所属の切り込みBright隊長か勝利の女神の武器の御蔭か再び勝利と相成りました!常勝軍団、武者震い止まらずと思いきや只々寒かっただけでした(;´Д`) 帰ってきた後は再び練習です。乗り越えなくてはならない局面がやって参りました。
その中で片足マッソギ選手権大会が行われ一進一退の攻防に成り勝負は大将戦まで縺れる事に。ここで格好良く勝利を狙いましたが、孫子先生相手に高く蹴ろうとして敢え無く自滅(´ε`;)…孫子軍の勝利と成りました。
団体戦を契機に一体感が湧き上がり、最後のミット蹴りは自然と皆声を出して蹴り込んでいました。長かった練習の終わりはミナモダンスで総仕上げ。
全ての練習を終えた後はやりきった充足感をヒシヒシと感じました。
身支度をし、お世話になったおじさんおばさんへ挨拶を済ませ合宿所を後にしました。
そして合宿最後のイベントのブドウ狩りへ。
しかし途中から凄まじい豪雨に見舞われ葡萄を狩れる状態ではなくなってしまいました(TдT)折角なのでと狩った体で(・_・;)お土産の葡萄を購入。雨で実が割れていて破格値で買えました(*´Д`)
残念ながらこの場で合宿はお開きと成りましたが、また今年も夏の良き思い出が出来ました、また下半期も目標に向けて精進していこうと想いを新たにしました(^ ^ゞ
雨に打たれながら再び男3人、睡魔と筋肉痛と戦いながら帰路へ就くのでありました。
PR
2011 |
09,11 |
試合会場は選手の子ども達と応援の人達で溢れんばかりでしたヽ(´―`)ノ
大会受付のお手伝いをしながら各地域特徴のある型に見入っておりましたがウォーミングアップのスペースを確保するのが大変そうでした(;´∀`)
コートも3つに分かれているので岐阜の子ども達全員の試合を見る事は叶いませんでしたが、出来る限り応援やセコンドに就いたり写真撮影をしておりました。
この大会を目標に強化練習をしてきた子ども達。特に型では目覚ましい結果を残してくれました!メダルを手にした子ども達はそれぞれに嬉しそうな表情を、メダルを逃した子は涙を浮かべていました。 今回TAO所属のRenya君の優勝時のガッツポーズが印象深く残っています。
決勝戦は仲良し同士の対戦でしたが試合は試合、まだ小学生ながらも男らしさを感じた瞬間でありました。競争してお互いを高める事の大切さを感じられました。
何かを目標に定め努力する。それが報われた時の達成感、報われなかった時の敗北感。そのどれもが大切な経験です。二度とない時間に二度とない実体験を通じて成長していってくれたらと思います。
夏休み最後の日曜日、それぞれがそれぞれの想いを胸に抱いた事でしょう!
帰りは疲れの為、静かな帰路。
僕も試合をした訳でもないですが窓にもたれ淡い夢に浸るのでありました。
この大会を目標に強化練習をしてきた子ども達。特に型では目覚ましい結果を残してくれました!メダルを手にした子ども達はそれぞれに嬉しそうな表情を、メダルを逃した子は涙を浮かべていました。 今回TAO所属のRenya君の優勝時のガッツポーズが印象深く残っています。
決勝戦は仲良し同士の対戦でしたが試合は試合、まだ小学生ながらも男らしさを感じた瞬間でありました。競争してお互いを高める事の大切さを感じられました。
《試合が終わってリラックスした子ども達に取り囲まれる哀れな指導員の姿》
僕も試合をした訳でもないですが窓にもたれ淡い夢に浸るのでありました。
2011 |
09,08 |
8月28日(土)、8月29日(日)、全日本少年・Jrテコンドー選手権大会へ出場する子ども達の付き添いに神奈川県は川崎市にある川崎市民プラザへバスを貸し切って行って参りました!
朝8時にテコンドー道場TAOに集合し出発。
今回は池田クラブから2人、アクアウォークからはH君のみの参加。彼はいつも試合には欠かさず参加してくれるので嬉しく思います。 バスの中では途中何故か”相棒”が始まっていたりしましたが、皆に今大会の意気込みを順番に言ってもらう事に成りました。自己紹介も兼ねて得意な型と蹴りも言ってもらいましたが、ここで指導員にもマイクが渡されました。
私>こんにちは。若干30歳(当時)の上杉(仮)です。得意な蹴りは坪チャギです(ノ´∀`*)
子ども達>ザワザワ(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ( ´゚д゚)(゚д゚` ) ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
実は私、自ら開発した(と思っている)蹴りがNo.3まであるのですがネーミングがキャッチーだったのか予想以上の反響でした(´・ω・`)
SAで休憩を挟みながら無事14時過ぎに到着、お昼ご飯は富士宮SAでやっぱりの焼きそばを頂きました(^ ^♪ チェックインまで時間があったのでテラスでまったりしていると「坪チャギ教えて!」と子ども達にせがまれました。伝授するとアチコチで坪チャギ合戦が始まっていました…暫く道場でも流行っていたみたいです(;´∀`) 今宵はK指導員、juniorのM君、モレラキッズの2人、計5人でお泊りです。
到着したら川崎大師に観光に出掛けようと思っていましたが、微妙な天候と微妙な時間に行動力も消えて部屋で子ども達とトランプをして遊んでいました。 T指導員は浅草寺やスカイツリーを見に行き、何とこの日は隅田川の花火大会の日!という事で一人東京観光を堪能してきた様です。ついていけば良かった…(*_*; お腹も空いてきたので宿泊施設の周囲を散策。
ラーメン屋でお腹を満たし、スーパーで買い出しをして部屋に戻りました。お風呂の後に大人はアルコールで乾杯ヽ(*´∀`)ノ、あっと言う間に眠気に襲われて就寝してしまいました。 翌朝7時に起床。朝風呂と朝食を済ませ応援する準備万端。
宿泊施設から降りてくると既に沢山の子ども達で一杯です。子ども達も自然と緊張感が高まっている様でした。
朝8時にテコンドー道場TAOに集合し出発。
今回は池田クラブから2人、アクアウォークからはH君のみの参加。彼はいつも試合には欠かさず参加してくれるので嬉しく思います。 バスの中では途中何故か”相棒”が始まっていたりしましたが、皆に今大会の意気込みを順番に言ってもらう事に成りました。自己紹介も兼ねて得意な型と蹴りも言ってもらいましたが、ここで指導員にもマイクが渡されました。
私>こんにちは。若干30歳(当時)の上杉(仮)です。得意な蹴りは坪チャギです(ノ´∀`*)
子ども達>ザワザワ(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ( ´゚д゚)(゚д゚` ) ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
実は私、自ら開発した(と思っている)蹴りがNo.3まであるのですがネーミングがキャッチーだったのか予想以上の反響でした(´・ω・`)
SAで休憩を挟みながら無事14時過ぎに到着、お昼ご飯は富士宮SAでやっぱりの焼きそばを頂きました(^ ^♪ チェックインまで時間があったのでテラスでまったりしていると「坪チャギ教えて!」と子ども達にせがまれました。伝授するとアチコチで坪チャギ合戦が始まっていました…暫く道場でも流行っていたみたいです(;´∀`) 今宵はK指導員、juniorのM君、モレラキッズの2人、計5人でお泊りです。
到着したら川崎大師に観光に出掛けようと思っていましたが、微妙な天候と微妙な時間に行動力も消えて部屋で子ども達とトランプをして遊んでいました。 T指導員は浅草寺やスカイツリーを見に行き、何とこの日は隅田川の花火大会の日!という事で一人東京観光を堪能してきた様です。ついていけば良かった…(*_*; お腹も空いてきたので宿泊施設の周囲を散策。
ラーメン屋でお腹を満たし、スーパーで買い出しをして部屋に戻りました。お風呂の後に大人はアルコールで乾杯ヽ(*´∀`)ノ、あっと言う間に眠気に襲われて就寝してしまいました。 翌朝7時に起床。朝風呂と朝食を済ませ応援する準備万端。
宿泊施設から降りてくると既に沢山の子ども達で一杯です。子ども達も自然と緊張感が高まっている様でした。
カレンダー
カテゴリー
blogram
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize