忍者ブログ

かる毘庵

テコンドー指導員・坪井の諸愚考を不定期に連載していきたいと思います。
2025
04,22

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011
08,12
DSC03337.JPG
7月31日(日)、首都圏テコンドー選手権大会も無事に終了し、その後卯月師範のHYBRID-TAEKWONDO昇龍道場にお邪魔させて頂いてから打ち上げに行く事になりました。
DSC03344.JPG 82a719ce.jpeg
ビルの二階に上がるとそこは別空間!何とリングもあるではありませんかΣ(゚∀゚ノ)ノここで猛者達が練習に勤しんでいると思うと実に武者震いでありました。
プロレスごっこも出来るよとの事でBrightさんも興味津々に見ておりました。
94ec8b86.jpeg
その後は近くにある居酒屋で大会と協会の新しい船出に対して打ち上げの始まり!実に目出度い旅路の始まりに今宵は私も飲まない訳にはいきません!!ヽ(`Д´)ノ坂東武者達と大いに飲んで語りました…午後7時まででしたが(´ε`;)

新しい出会いに感謝し新鮮な時間を過ごす事が出来ました。またゆっくり飲みたいなと思う事頻りでしたが、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
DSC03351.JPG
帰りは師範の運転で岐阜に帰郷。運転する気ゼロでお酒を飲んですいません(-_-;)道中約5時間、会話を弾ませたり寝たり(*_*;しながら無事に到着し、アルコールの抜けていない私は道場にて一泊させて頂く事にしました。

車中でも歴史深い怨念の地の話が出ていた事もあり、夏らしい怪奇現象に襲われたらどうしようかと思いつつ横になると…新聞屋さんの配達の音で目が覚めました(-_-;)
上半期の仕上げとして臨んだ今大会、様々な収穫を得る事が出来ました。来期はその収穫から得た種で新たな糧を得られる様にしていきたいと思っています。

家路に付き、仕事の時間に追われつつも覚めきらぬ夢に後ろ髪引かれながら、また日常に戻っていくのでありました。

拍手[2回]

PR
2011
08,07
DSC03355.JPG
8月某日、留守がちだった夏が再び戻って来た一日。

新しい黒帯道着を購入致しました!これで持っている黒帯道着は4着目です。
用途によって使い分けたりしていますが、また新しい戦友が増えて嬉しい限りです。

気持ちも一新!再び精進していこうと思っていますヽ(´ー`)ノ

因みに道着は英語でDobokって言うそうです。何だかズゴックみたいだなと思うのは僕だけでしょうか…(´・ω・`)


【 追伸 】

下部にある拍手ボタンを押すとメッセージを書き込む事も出来るらしく、僕しか閲覧出来ない仕様になっているのですが、その機能がある事に最近になって気付きました(´ε`;)

遅くなりましたがメッセージをくれた皆さんありがとうございましたm(__)m

僕しか閲覧出来ない所に書くのにも何か理由があるかも知れませんので返事は書かないでいようと思います。
確と読ませて頂いた事だけお伝え致します。また気が向いたらメッセージ下さい(ノ´∀`*)

拍手[3回]

2011
08,03
DSC03288.JPG
731()、綿毛の雨が頬を撫でる一日。
栄えある第1回首都圏テコンドー選手権大会に出場する為、東京は八王子市高尾にある高尾の森わくわくヴィレッジに行って参りました!
 
久方振りの夜行バスに乗っての出陣を前に、岐阜駅北口にある黄金の信長像に戦勝祈願をしてから一路東京へと向かいます。

100円ショップでエア枕とアイマスクを購入し眠る気満々でしたが、やはりバスのリクライニング具合ではバスが停まる度に起きてしまう感じで御座いました(-_-;)

7時に新宿駅西口に到着。ここからJR中央線で高尾駅まで向かいます。
流石東京、電車の中に液晶があり何やら色々とCMが流れているではありませんか。都会ってスゴイな…(´・ω・`)と思いながら高尾駅に到着。

ここからはバスで15分程ですが柔らかい小雨がパラつき季節はもう秋か…(ノ´∀`*)と一瞬勘ぐってしまう寒さでした(´ε`;)ここで加納魂081UさんとBrightさんと合流。二人はのんびりと朝マックしてたそうです。

遠征試合は当たり前ですが知らない人達ばかりです。しかし皆同じものに打ち込んでいる仲間なんですよね。緊張もありますが出会いの喜びも一層です。 
DSC03294.JPG DSC03296.JPG
地元勢の大会の結果はと言うと孫子教室のJin君、KotoBちゃん共に型、組手W入賞!岩クラブSyun君も組手3位入賞と頑張りました!キッズ達の頑張りには大いに触発されます(^_^)
 
加納魂081Uさんは入賞はなりませんでしたが、実に良い接戦を展開していました。また次に繋がる戦いでしたよね(^_^)Brightさんは流石木曽川の跳魚!?一段型の部で準優勝としっかりお土産を頂いていました。
DSC03330.JPG DSC03325.JPG DSC03327.JPG
そして僕はと言うと今回は型・二、三段の部と組手は軽量級60kg制限に参戦致しました。型は優勝、組手は準優勝という結果と相成り、何と!MVP・最優秀選手賞まで頂く事が出来ました!!!

型に関しては落ち着いて自分らしい型が出来たのではないかと自負しております。目標としていた事も達成する事が出来たので喜びも一塩です。まだ修正していきたい所があるのでこれからまた精度を高めていきたいと思います。
DSC03318.JPG
組手では上手く試合運び出来た戦いもあれば、そうでなかった戦いもありました。
決勝戦では卯月師範の御子息、イケメンY君と戦う事に成りました!
上手く対応出来ない展開になってしまいそのまま終了。実力不足を痛感致している次第です。

しかし!また修正すべき点が見つかったのでその点を徹底的に直して伸ばしていきたいと思います(`・ω・´)ゞ…と何度も同じ事を言っている気もしますが(-_-;)

修正点は負ける前に気付きたいのですが、そうはいかない自らの不明を恥じる次第であります。しかしそういう事に気付けるのが試合の良さであるとも思います。 
DSC03329.JPG DSC03335.JPG
そして今回トーナメントを見て気付いた事が。
加納魂081Uさんを除けば全員年下の選手ばかりです。もうそんな歳になってしまったんだなぁと…(´ε`;)次代を担う若く威勢の良い選手が沢山いて喜ばしい限りです!
DSC03332.JPG
大会の総評では柳会長の御言葉にまた一段と想いを深く強くしました。
その後は選手の方やお歴々の方々と記念撮影&談笑。色々な方と交流できるのは遠征試合の醍醐味ですね(*^_^*)
【 首都圏大会打ち上げ!編へ 】

拍手[5回]

[83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
blogram
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]