忍者ブログ

かる毘庵

テコンドー指導員・坪井の諸愚考を不定期に連載していきたいと思います。
2025
04,20

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011
03,30
DSC02502.JPG DSC02504.JPG
3月27日(日)、第11回中部テコンドー選手権大会が行われました。
大会に先立ち東日本大震災で被災された方への黙禱が捧げられました。

震災の影響で大会に参加される予定だった関東圏の選手も棄権となり大会自体自粛しようかという話もありましたが、元気な地方から元気を伝えていこうと今回の大会開催の運びとなりました。
また大会参加費の一部は義援金として寄付される事になり、少しでも被災者の方への援助になってくれる事を願っています。

今回は池田からは3人、アクアウォークからは僕を含め計9人の参加となりました。
久し振りに大会に参加する子もいたので何とか一勝をもぎ取って欲しかったですが、結果は及ばず残念でした。この大会を機に熱心に練習してくれる様になってくれるといいなと思います。
M4H02516.JPG M4H02521.JPG
僕はと言うと型・準優勝、組手マイクロ級優勝、スペシャルテクニック優勝という結果になりました。
久方ぶりの試合に型では緊張して動作が早く固かったなぁと反省しております(-_-;)初戦、2回戦目共に次代を担う高校生相手にプレッシャー大でしたが辛勝('Д')決勝戦では池田の頼れる兄貴との勝負となり敗退。さすが兄弟子!勉強させて頂きました。

今回はスペシャルテクニックにも参戦し、何度も全日本王者に輝いている高木師範の前で跳ぶのは少々気が引けましたが優勝する事が出来ました。もっとジャンプ力を付けたいなと思ったりもしますが恐らく…限界?(゜ー゜;)
組手はある程度落ち着いて試合する事が出来ましたが、もう少しコンビネーションを出せる様にしていきたいと思います。

試合後は師範の方々にアドヴァイスを頂く事が出来ました。
言葉は違えども以前から言われている事は同じなので修正していきたいと思います!ヽ(`Д´)ノしかし分かっていても体現出来ないこの悲しさ(つД`)アドヴァイス頂ける内が華、精進あるのみですね。

高木師範には僕の感じている事をスパッと言って頂けたので視界が晴れました。Topを走ってきた方の言葉は素晴らしいです。追究に追求を重ねていきたいと思います。
DSC02531.JPG
更に4月3日(日)はリアル天下一武道会なるイベントでテコンドーの試合をする事になっております!テコンドーの良さを伝えられる様な試合をしてきたいなと思います。

拍手[0回]

PR
2010
12,02
DSC02124.JPG DSC02133.JPG
11月28日(日)、東海テコンドー選手権大会が行われました。

今回はアクアウォークからはキッズ3人、成年2人の出場となりました。
僕は火曜日に関西オープンに出場したばかりというのもあり、東海大会出場は辞退し審判に専念させて頂く事にしました。

キッズは組手で二人が入賞となりましたが、試合内容が芳しいものとならず二人とも思う所がある様です。結果だけでなく、その内容に意識がいくと言うのは成長している証です。

成年では型・有級男性の部で真面目×2乗Yさんが見事優勝を勝ち得ました。金曜日以外にも自主的に場所を借りて練習している成果が出ましたね。
43de544b.jpeg DSC02142.JPG
池田の頼れる兄貴K先生も型・有段の部優勝、組手ライト級・準優勝、技能賞受賞と大活躍で御座いました!

皆頑張っている姿を見ると、自分も沸々と闘志が湧いてくる感じがあります。来年は僕も皆の目標になれる様な活躍が出来たらいいなと思います。

拍手[0回]

2010
11,24
DSC02083.JPG
11月23日(火)、オール関西テコンドーオープンに黒帯招待選手として行って参りました。
 
午前6時に出発、一路神戸へ。
神戸と聞くと真っ先に前川清の歌が思い浮かぶ僕は一体何歳なんでしょうか(´・ω・`)
DSC02085.JPG DSC02084.JPG
名神高速を使い3時間程で大会会場の二葉小学校に無事到着です。
統合で廃校になった校舎をリフォームして活用しているそうで、とても綺麗な外、内観でした。
DSC02086.JPG DSC02089.JPG
TAO、イオンの子ども達、OnoYokoさんも型に組手に大活躍でした。
様々な土地で経験を積むと言うのは今後大きな糧に、そして何より大切な思い出として残っていくのではないかと思います。
 
僕は今回無差別級ワンマッチのエントリーとなりましたが、実質軽量級?ワンマッチとなりました。
 
今まで已むを得ず階級統合になった事はあっても、敢えて上の階級にエントリーした事はありませんでした。気紛れと何かと物足りない思いが積み重なったせいかも知れません。
 
相手は先月行われたテコンドーチャンピオンシップ、ライト級で優勝されたYさん。
結果はと言うと負けてしまいましたが、試合本番で試してみたいと思っていた事に幾つか挑戦する事が出来ました。
練習で使えても実際に本番では使えないもの、使えるもの、それを実感する事が出来ましたし、その答えに手応えを感じています。
今後戦術に改良を加えて安定した戦い方が出来るといいなと展望を胸に抱いています。
 
でもやっぱり負けちゃうと悔しいなと思うのは正直な所です。反省すべき点は反省し、今回得た経験を糧に戦術を練り上げて、次は雪辱を果たしたいと思います!!ヽ(`Д´)ノ
 
帰りに会場近くに鉄人28号像があると言う事で記念撮影に行って参りました!思ったより大きくて驚きました(・_・;)
DSC02099.JPG
鉄人像の前でテコンドーの鉄人?目指して奮闘する事を誓うのでありました。

拍手[0回]

[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]


« 前のページ: HOME : 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
blogram
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]