忍者ブログ

かる毘庵

テコンドー指導員・坪井の諸愚考を不定期に連載していきたいと思います。
2025
07,15

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010
03,30
DSC00115.jpg 
3月28日(日)、岐阜メモリアルセンターにおいて中部大会が行われました。
今回も審判員として参加させて頂きました。今回大会には池田クラブから二人、アクアウォークから成年部3人、少年部5人が出場する事となりました。
 
午前はスペシャルテクニックの審判、午後は3位決定戦から組手の主審を務めさせて頂きました。見ていると皆着実に上達していっているなと感じます。練習に切磋琢磨している証拠ですね(^-^)
 DSC00141.jpg 
今回はアクアウォーク成年部から初めて優勝者が出る記念すべき大会となりました。僕としてもとても鼻が高いです。
有段者の組手も行われ、主審も務めさせてもらえたので目前で見ていると身体が疼きました。気迫溢れる試合はとても素敵ですね(*'-')
 
無事大会も終わり、焼き鳥が食べたいなぁと言う僕の一存でリバーサイドモール前の吉兆屋へ。…試合をしていないのにすいません(-_-;)

焼き鳥も好きなのですが焼き鳥屋の雰囲気がそれ以上に好きだったりします(*’-‘)皆で試合の反省をしつつ…となるかと思いましたが大垣のS会長の食に対する嗜好についての論議に終始していた様に思います(^_^;)

真剣な顔、談笑する顔、とても素敵な二つの顔を見られた素敵な一日でした。
 

拍手[1回]

PR
2009
12,01

11月29日(日)に第14回東海大会が行われました。


僕は選手としてではなく審判として参加する事になりました。今回は池田からの参加者はなくアクアウォークからキッズ3名、成年3名が参加しました。
 
参加した人全員何かしら思うところがあると思いますが、結果が残せた人残せなかった人、結果が残せても納得いくものが出来なかった人も経験を重ねて少しずつ成長していると思います。

勝つ事も大事ですが、負けて悔しい思いもして欲しいと思っています。悔しさはマイナス因子にみられがちですが、そうではないと僕は思っています。悔しさがあるからこそ昇華出来るからです。
喜び等はある程度お金で買えるかも知れませんが、悔しさはお金では買えません。頑張った事があるからこそ付随してくる感情だからです。お金で買えないからこその価値があります。…マスターカードのCMではありません(´・ω・`)
試合を通して今後の練習の励みになるといいなと思います。
 
僕も次の大会までまだ間がありますが、一緒に頑張っていきたいと思っています('∇')

拍手[0回]

2009
09,30
SN390015.jpg 
9月27日(日)に第11回岐阜県大会が行われました。
 
今回も前回大会に続き我が池田クラブの根拠地、池田町総合体育館にて主催させて頂く事になりました。マンモス幼稚園の運動会やバドミントンの大会と重なり駐車場は溢れんばかりの車でした、というか溢れていました∑( ̄□ ̄;)
 
この日の為に準備はしてきましたが、当日になってもバタバタとしてしまい、お手伝い頂いた関係者の皆様には本当に感謝しています。
 
今回は池田クラブからは3人、アクアウォークからは11人が参加しました。
 
型の試合では第一試合に大会初参加のアクアウォーク勢同士の対戦になってしまいました(^_^;)他にも何故か一回戦目でAW同士が対決してしまうという、このくじ運は何故なのでしょうか。
池田からは一人、AWからは初参加の子どもが2人いましたが、初めてにしては緊張の中良く出来ていたと思います。試合の経験を通して型に対する意識も変わるといいなと思います。
 ae78dcec.jpeg
 
組手は今回アクアキッズのH君が延長戦を制し初勝利を収める事ができ、本当に嬉しく思います。また恒例の兄弟対決を制し(^_^;)AWから初の優勝者も出て、実りのある大会だったと感じています。
 
昼からは演武として敬愛する池田の頼れる兄貴K先生と僕とで組手を行いました。一応演武なのですが限りなく真剣な勝負をさせて貰い、僕自身良い経験になりました。
皆演武を見てどう思ったのか気になりましたが、聞く所によると楽しんで頂けたようでやった甲斐があったなとホッとしています(*'-')
 
皆大きな怪我もなく無事大会を終える事が出来て良かったです。
 
たとえ一勝、一旗を得る事が出来なくても得るものがあるというのが試合というものです。自分が何をすべきなのかを気付かせてくれるものが試合という場所なのだと感じているからです。しかしそれを活かすのは自分の意思次第です。

勝利は誇りに、敗北は悔しさに。その積み重ねにより誇りは自分を信じる力へ、悔しさは逆境に立ち向かう強さへ、それぞれ変化していくものです。
中には逆境に圧し潰される人もいるでしょう。しかし諦めない限り、それに付随する努力をする限り、必ず報われる時が来ると信じています。かつての自分がそうであったように。
そしてそれが百折不屈や克己というテコンドー精神に繋がっていくものだと思います。今回の大会で何か掴むものがあれば嬉しく思います。
 
試合後はAWのメンバーと扇屋で打ち上げ&反省会('∇')
次にある東海大会では僕も選手として出場する予定です。その時に向け皆で杯と拳を高く掲げ勝利に邁進する事を誓うのでありました。

拍手[0回]

[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]


« 前のページ: HOME : 次のページ »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
blogram
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]