2010 |
08,26 |
8月21日(土)、恵那・夕森の里にてTKDアカデミーTAOの夏合宿が行われました。
今年は2泊3日で行われる事になりましたが、仕事の都合上、僕は土曜からの1泊2日プランで参加であります。
1日目には馬篭、妻篭間を踏破するという魅惑的なプランが組み込まれていました。僕も歩きたいー!ヽ(`Д´)ノと思いましたが、個人的に挑戦するしかないですね(^_^;)
朝7時に同じく土曜から参戦の加納魂083UさんとハンサムSさんとTAOに集合し、恵那夕森の里に出発。
マイナスイオン満開な山道ドライヴです。途中ナビを最短距離設定にしていたため峠越えをするはめになったりしましたが、それはそれで旅の御愛嬌です。
マイナスイオン満開な山道ドライヴです。途中ナビを最短距離設定にしていたため峠越えをするはめになったりしましたが、それはそれで旅の御愛嬌です。
3時間程で夕森の里に到着。予定ではテコンドー練習の時間のはずでしたが、皆水着に着替えて続々と宿舎から出て来ます。どうやら予定変更で川遊びが繰り上げになった模様、僕もすぐさま身支度を整えて透明度MAXな川へヽ(`Д´)ノ
髪を切ってからというもの会う人毎に「どうしたの?('Д')」と聞かれる毎日なんですが、見慣れぬ日本兵の登場に子ども達は「誰あれ?(´・ω・`)」とヒソヒソ(・_・;)暫らくすると気付いて貰えてやっと仲間入りです。
そしてここでイオンの孫子先生チームと僕上杉TAOチームで水鉄砲による第一次川中島合戦の火蓋というより水蓋が切って落とされました!
クラウゼヴィッツ並みの戦略、戦術眼を持つ?僕としては負ける訳には参りません。我が上杉キッズ隊を二手に分け、隘路に敵主力を誘い込み少兵で足止め、我方主力を迂廻路にて進出させ孫子営本陣に攻め掛かる作戦を即座に立案、手早く指示を出しました('◇')ゞ
そして「エイエイオー!」の合戦スタートの合図が響き渡ると上杉キッズ隊は思い思いの方向に突撃していきました(^_^;)
状況が膠着状態に陥った為、御大将自ら出陣!
三太刀七太刀の再現とばかりに水鉄砲で三射七射です。そして僕の一人車懸り戦法で孫子先生に捨て身の攻撃。それが功を奏したか孫子先生撃沈。上杉TAO勢の勝利と相成りましたヽ(`Д´)ノ
そして戦勝祝いに師範から昼食後の御褒美を約されました。
その後は泳いだり水を掛けたりして遊びまくり、また先週の如く水の冷たさにガタガタと震えていました(-_-;)
そして戦勝祝いに師範から昼食後の御褒美を約されました。
その後は泳いだり水を掛けたりして遊びまくり、また先週の如く水の冷たさにガタガタと震えていました(-_-;)
昼食に牛丼を頂き、御褒美のサイダー1ケースに勝鬨を上げ、爽やかに飲み干しました('∇')その後暫しの自由時間。子ども達は再び泳ぎに行ったり、釣り堀に行ったりと体力無限です。僕は泳ぎ疲れて部屋で眠っていました(;´ρ`)
3時からはいよいよ武道場でテコンドー練習です。ミット蹴りやボールを使った練習等々行いました。途中あんなに泳がなければ良かった(゜ー゜;)と思いましたが最後までやりきり、後半は型の練習でまた一汗かきました。
6時にはお楽しみの夕餉の時間です。大勢で食べると美味しいですね(´ー`)食堂にいた鈴虫の音色に涼を感じながらデザートの差し入れ西瓜で夏を満喫しました(´ー`)
そして前夜に雨が降って出来なかった花火を行う事になりました。七色の光彩と白煙を眺めていると雨が襲来。中途半端に撤退する事に(^_^;)前回の合宿と同じ結果に山の天気は変わり易いなと空を見上げていました。
その後、少しすると雨も止んだのでライトアップされているという龍神の滝を拝みに行く事にしました。子ども達も「僕も僕も」と一緒に行く事になりました。
真っ暗な山道を進んで行くと、徐々に滝曝音が近づいてきます。闇中の滝の姿は幻想的でも厳かでもありました。しかし一番の撮影ポイントで痛恨のデジカメを忘れるという失態(-_-;)撮るのを控えなさいという龍神様のお告げでしょうか。
真っ暗な山道を進んで行くと、徐々に滝曝音が近づいてきます。闇中の滝の姿は幻想的でも厳かでもありました。しかし一番の撮影ポイントで痛恨のデジカメを忘れるという失態(-_-;)撮るのを控えなさいという龍神様のお告げでしょうか。
帰ってきてからはお風呂と大人はお酒の時間です。緩やかで温かな時間が過ぎていきました。12時が近付く頃には疲れもあり、程なく就寝しました。
【夕森・夏合宿・後編】へ
PR
Post your Comment
カレンダー
カテゴリー
blogram
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize