2010 |
09,09 |
8月22日(日)、川音と肌寒さで目が覚め、7時からは朝練です。
昨日訪れた龍神の滝までジョギングする事になり、これは昨日撮り損ねた龍神様を撮るチャンス!('Д')としっかりデジカメ持参で御座います。
龍神の滝までジョギングした後は皆で少しレクリエーションをして、帰りに坂道ダッシュ(-_-;)
程良く疲れた後は朝食の時間ですが、朝食後はすぐさま午前のテコンドー練習の開始です。色々やり過ぎてもう忘れてしまいましたが、最後の追い込みが激しく疲れました。終わる頃には腕筋が悲鳴を上げていました(つд・)
そして暫し自由時間を貰い、美しい自然を背景に写真撮影タイムとなりました。
テコンドー家としては、やはりのポージングをしておく事に。
テコンドー家としては、やはりのポージングをしておく事に。
そして昼食にカレーを頂きましたヽ(´ー`)ノ夏に頂くカレーは何だか食欲増進です('◇')ゞ子ども達も何回もおかわりをしていました。
昼食後は再びテコンドー練習。
コンビネーションミット等行い、練習の締めに再び孫子先生チームと上杉チームに分かれ片足団体マッソギの第二次川中島合戦の勃発です!ヽ(`Д´)ノ
孫子チーム、上杉チームとも勝敗拮抗し勝敗の行方は最終戦に持ち込まれました。最終戦は僕と次代を担う高校生N君です。
「シジャ」の開始の声と共にピョンピョンとにじり?寄り、私一回も蹴らずにオーラのみで勝利する結果に(´・ω・`)
再び戦勝褒美のスポーツドリンクを勝ち取るのでありました('∇')
昼食後は再びテコンドー練習。
コンビネーションミット等行い、練習の締めに再び孫子先生チームと上杉チームに分かれ片足団体マッソギの第二次川中島合戦の勃発です!ヽ(`Д´)ノ
孫子チーム、上杉チームとも勝敗拮抗し勝敗の行方は最終戦に持ち込まれました。最終戦は僕と次代を担う高校生N君です。
「シジャ」の開始の声と共にピョンピョンとにじり?寄り、私一回も蹴らずにオーラのみで勝利する結果に(´・ω・`)
再び戦勝褒美のスポーツドリンクを勝ち取るのでありました('∇')
とうとう合宿でのテコンドー練習も終わりとても疲れましたが、それ以上に楽しかったです。そして関節が痛いです(-_-;)
合宿所に別れを告げ、最後のイベントは博石館へ行く事に。
行き先をナビに入れる為、師範にガイドブックを開いてもらい行き先入力。
結構時間のかかる所まで行くのだなと車を走らせ再び峠越え(´д`)
30分程した後に「到着したけど、今どの辺り?」と電話が掛かってきました。
ナビにはまだ30分以上かかると出ています。
どう考えても時速200キロ程出さないと到着出来ない距離です…。
マイクロバスの中の子ども達の阿鼻叫喚の光景が刹那過ぎります((((;゜Д゜)))
どう考えても時速200キロ程出さないと到着出来ない距離です…。
マイクロバスの中の子ども達の阿鼻叫喚の光景が刹那過ぎります((((;゜Д゜)))
何と私、中津川にある博石館ではなく、見せられたページの横にあった七宗町にある石博物館を登録しておりました(-_-;)
結局、博石館は行けず仕舞いで、道の駅でコーヒーを飲んでまったりと過ごしました(´з`)
結局、博石館は行けず仕舞いで、道の駅でコーヒーを飲んでまったりと過ごしました(´з`)
その後道場への帰路へ。
TAOに到着して程なく師範達も帰って来ました。荷物を降ろし、子ども達はそれぞれの家族の元へ帰って行きます。その光景に心が和みます。
TAOに到着して程なく師範達も帰って来ました。荷物を降ろし、子ども達はそれぞれの家族の元へ帰って行きます。その光景に心が和みます。
見上げると夕明かりの中、曇一つない空に月が輝いていました。
PR
Post your Comment
カレンダー
カテゴリー
blogram
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize