2011 |
03,30 |
3月27日(日)、第11回中部テコンドー選手権大会が行われました。
大会に先立ち東日本大震災で被災された方への黙禱が捧げられました。
震災の影響で大会に参加される予定だった関東圏の選手も棄権となり大会自体自粛しようかという話もありましたが、元気な地方から元気を伝えていこうと今回の大会開催の運びとなりました。
また大会参加費の一部は義援金として寄付される事になり、少しでも被災者の方への援助になってくれる事を願っています。
今回は池田からは3人、アクアウォークからは僕を含め計9人の参加となりました。
久し振りに大会に参加する子もいたので何とか一勝をもぎ取って欲しかったですが、結果は及ばず残念でした。この大会を機に熱心に練習してくれる様になってくれるといいなと思います。 僕はと言うと型・準優勝、組手マイクロ級優勝、スペシャルテクニック優勝という結果になりました。
久方ぶりの試合に型では緊張して動作が早く固かったなぁと反省しております(-_-;)初戦、2回戦目共に次代を担う高校生相手にプレッシャー大でしたが辛勝('Д')決勝戦では池田の頼れる兄貴との勝負となり敗退。さすが兄弟子!勉強させて頂きました。
今回はスペシャルテクニックにも参戦し、何度も全日本王者に輝いている高木師範の前で跳ぶのは少々気が引けましたが優勝する事が出来ました。もっとジャンプ力を付けたいなと思ったりもしますが恐らく…限界?(゜ー゜;)
組手はある程度落ち着いて試合する事が出来ましたが、もう少しコンビネーションを出せる様にしていきたいと思います。
試合後は師範の方々にアドヴァイスを頂く事が出来ました。
言葉は違えども以前から言われている事は同じなので修正していきたいと思います!ヽ(`Д´)ノしかし分かっていても体現出来ないこの悲しさ(つД`)アドヴァイス頂ける内が華、精進あるのみですね。
高木師範には僕の感じている事をスパッと言って頂けたので視界が晴れました。Topを走ってきた方の言葉は素晴らしいです。追究に追求を重ねていきたいと思います。 更に4月3日(日)はリアル天下一武道会なるイベントでテコンドーの試合をする事になっております!テコンドーの良さを伝えられる様な試合をしてきたいなと思います。
大会に先立ち東日本大震災で被災された方への黙禱が捧げられました。
震災の影響で大会に参加される予定だった関東圏の選手も棄権となり大会自体自粛しようかという話もありましたが、元気な地方から元気を伝えていこうと今回の大会開催の運びとなりました。
また大会参加費の一部は義援金として寄付される事になり、少しでも被災者の方への援助になってくれる事を願っています。
今回は池田からは3人、アクアウォークからは僕を含め計9人の参加となりました。
久し振りに大会に参加する子もいたので何とか一勝をもぎ取って欲しかったですが、結果は及ばず残念でした。この大会を機に熱心に練習してくれる様になってくれるといいなと思います。 僕はと言うと型・準優勝、組手マイクロ級優勝、スペシャルテクニック優勝という結果になりました。
久方ぶりの試合に型では緊張して動作が早く固かったなぁと反省しております(-_-;)初戦、2回戦目共に次代を担う高校生相手にプレッシャー大でしたが辛勝('Д')決勝戦では池田の頼れる兄貴との勝負となり敗退。さすが兄弟子!勉強させて頂きました。
今回はスペシャルテクニックにも参戦し、何度も全日本王者に輝いている高木師範の前で跳ぶのは少々気が引けましたが優勝する事が出来ました。もっとジャンプ力を付けたいなと思ったりもしますが恐らく…限界?(゜ー゜;)
組手はある程度落ち着いて試合する事が出来ましたが、もう少しコンビネーションを出せる様にしていきたいと思います。
試合後は師範の方々にアドヴァイスを頂く事が出来ました。
言葉は違えども以前から言われている事は同じなので修正していきたいと思います!ヽ(`Д´)ノしかし分かっていても体現出来ないこの悲しさ(つД`)アドヴァイス頂ける内が華、精進あるのみですね。
高木師範には僕の感じている事をスパッと言って頂けたので視界が晴れました。Topを走ってきた方の言葉は素晴らしいです。追究に追求を重ねていきたいと思います。 更に4月3日(日)はリアル天下一武道会なるイベントでテコンドーの試合をする事になっております!テコンドーの良さを伝えられる様な試合をしてきたいなと思います。
【アクアウォーク】
『Mayoyo君』
型・組手共に力強さを出せる様にしていこう。気持ちを見せてくれるような戦いが出来るといいね!
『Yuuu君』
『Haru-ka君』
型はまずは数をこなしていこう。組手は気持ちを強くもって前に出る事。3位決定戦は良く頑張りました!
『Haru-na君』
型はしっかりと覚えて細かい動作に気を配れる様にしよう。組手は蹴りの種類を増やせる様にしよう!
『Risarin君』
型は何度も繰り返して体が覚えている様にする事。組手は果敢に攻めて良く頑張りました!
『Kazooma君』
型は何度も繰り返してしっかり覚える事。組手は練習の時の様に攻めていける様に頑張ろう!
PR
Post your Comment
カレンダー
カテゴリー
blogram
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize