2009 |
10,21 |
10月17日(土)、18日(日)に天地人ツアーと称し、上杉家縁の地そして僕が常々行きたいと思っていた史跡を訪ねる旅行にツアーガイドも兼ねて(・_・;)テコンドーの仲間達と共に行ってまいりました。
天気予報では雲行きが思わしくなかったですが、ほぼ晴れてくれました!
最初の目的地は真田家の居城として有名な上田城です。
高速道路を使い一路信州へ。途中で立ち寄るサービスエリアも楽しみの一つであったりします。僕はSAで飲む缶コーヒーが大好きなのです(*^-^*)
車内では僕の拙いガイドでこれから行く史跡の歴史的背景の説明をしました。もう少し上手く説明出来れば良かったですが、初めての経験ですみません(-_-;)
上田市に入ると真田家の家紋、六文銭が到る所で目に入ります。バイクのナンバープレートにも六文銭が輝いていました。
上田城には見事な掘と門櫓があり、門の横の石垣には真田石と呼ばれる巨石がありました。そんな石を機械もなしに運び出すのは相当な苦労だった事でしょう。流石、徳川の大軍を二度に渡って撃退した城、見事な縄張りでした。
見物後には信州と言えば蕎麦という事で、上田城の道向かいのお蕎麦屋さんで昼食をとりました。観光地だから仕方ないといった内容の物を想像して入ったのですが、お蕎麦は勿論、出されたお茶まで(苦そば茶と言うそうです)も美味しかったです(´ー`)
次の目的地は川中島の戦いが行われた場所で有名な八幡原史跡公園に向かいました。
ここには上杉謙信が武田信玄に太刀を浴びせかけた三太刀七太刀伝説の銅像があります。想像していた以上に大きく一気にテンションも最大値にヽ(`Д´)ノ
ここには上杉謙信が武田信玄に太刀を浴びせかけた三太刀七太刀伝説の銅像があります。想像していた以上に大きく一気にテンションも最大値にヽ(`Д´)ノ
なぜかその像の横でお笑い芸人の“いつもここから”の一人が似顔絵をお客さんに書いていました(^_^;)
小さな公園を想像していましたがとても広く整備された公園で売店も幾つかあり、おばちゃんに勧められるままお腹も空いていないのにリンゴを試食(-_-;)芝生の上にシートを広げてくつろいでいる方も多く見受けられ、青空の下お弁当を広げて食べたら気持ち良いだろうなと思いました。
『 破へ 』
PR
Post your Comment
カレンダー
カテゴリー
blogram
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize