2010 |
03,09 |
«星宙走»
There is a pleasure in the pathless woods
There is a rapture on the lonely shore,
There is society, where none intrudes,
By the deep sea, and music in its roar
I love not man the less, but Nature more,
From these our interviews, in which I steal
From all I may be, or have been before,
To mingle with the Universe, and feel
What I can ne'er express, yet cannot all conceal.
Lord Byron, (George Gordon)
初めは嫌々、今は楽しいジョギング。
大体一日おきに走るようにしていますが、時間がない時は疎かになったりもします。しかし今では走る時間があるのに走らなかったりすると、気分がスッキリとしないようになってしまいました。
そして必ず夜に走るようになっていっています。
そして必ず夜に走るようになっていっています。
テコンドーをしていると「体力をつける為に走った方がいいかな?」とか「走りたいけど続くかな?」と言った声を聞きます。今は走るのが楽しいですが、実は幾度か挫折しています。
分かったのは楽しみがないとどんな事も継続出来ないと言う事です。
やろうと思ったのなら悩んでイメージだけ膨らませるのではなく行動してみて下さい。実際に実践してみないと何が楽しくなってくるかも分からないと思います。
分かったのは楽しみがないとどんな事も継続出来ないと言う事です。
やろうと思ったのなら悩んでイメージだけ膨らませるのではなく行動してみて下さい。実際に実践してみないと何が楽しくなってくるかも分からないと思います。
それで続かないのであれば、それは始め時ではなかったというだけです。
その時続かなかったからと言って永遠に始めてはいけないという訳でもありません。僕の様にそのうち継続する事が出来るかも知れません。
その時続かなかったからと言って永遠に始めてはいけないという訳でもありません。僕の様にそのうち継続する事が出来るかも知れません。
僕自身、実際に走ってみて続かなく、どうしたら続くかなと少し考えてからまた始めました。今は楽しみな事が色々とあります。
夜の少し落ち着いた、水気が纏わりつく空気が好きだというのと自然の移り変わりや星々を見ながら走るのが大好きです。
空が曇っている時は少しがっかりして走り始めます。それでも夜景灯が星達の代わりに慰めてくれます。標高の高い所に住んでいる役得でしょうか(^_^;)
空が曇っている時は少しがっかりして走り始めます。それでも夜景灯が星達の代わりに慰めてくれます。標高の高い所に住んでいる役得でしょうか(^_^;)
星を見上げながら走ると、星や宇宙について知りたくなってきます。
図書館に出向いて星にまつわる本を借りたりもします。四季折々の星座の顔。
図書館に出向いて星にまつわる本を借りたりもします。四季折々の星座の顔。
色々な国の人達が創り上げた星々にまつわる神話。それにしても全能の神ゼウスさんは浮気をし過ぎだと思う訳です(・_・;)
星達の名前。名前を口にするだけで少しだけ透き通った様な儚い気分になれます。スピカ、シリウス、アルタイル。何となく好きな名前はスピカです。日本では真珠星と呼ばれているそうです。半永久的な輝きはいつまでも心を捉えます。
地球よりも大きな質量体が宙に浮かんでいるという事実が非現実的で理解が出来ません。広大無比な宇宙の始まりを知ろうと思うと素粒子物理学の世界に足を踏み入れないといけないと言うのも興味深いです。
インフレーション理論に付随する宇宙開闢、超対称性理論から導かれる超弦理論、M理論。全宇宙物質エネルギーの96%を構成する暗黒エネルギーとダークマターの存在、調べ出すとキリがありません。
僕には到底理解出来ない事だらけですが、理解はできないけれど見上げれば確かにそこに存在している。…不思議な感覚です。
調べてみると流星群と言うのも1年の内に何回かある事を知りました。そういう時は夜が明ける前だったり夜中に起きだして星空を眺めに行ったりします。
隕石が燃えているだけ、ただそれだけの事ですが惹き付けられてしまいます。
隕石の焼失も言葉を変えれば星の閃光片。星の滴。星屑の涙と美しい現象に違いはありません。
今日は雨です。明日は星が見られればいいなと思います。
PR
Post your Comment
自分も
走りこみに行くまでは腰が重いですが、走っているときは気分いいですね~
週1でしか練習ができなかった浜松時代(毎晩工場の周りを走ってました)を思い出しますよ。
天地人ツアーの時に星空にこだわっていた理由がこのブログでわかりました。岐阜の夜空は明るくてあまり星が見えないのが残念です。
池田町はさぞかし星がきれいでしょうな~
週1でしか練習ができなかった浜松時代(毎晩工場の周りを走ってました)を思い出しますよ。
天地人ツアーの時に星空にこだわっていた理由がこのブログでわかりました。岐阜の夜空は明るくてあまり星が見えないのが残念です。
池田町はさぞかし星がきれいでしょうな~
星空
白豪さん>
忙しいからこそ何も考えずに空でも眺める時間が必要なのかも知れませんね(*'-')
みのうりさん>
走るのは清々しいですよね(´ー`)
ツアーの時は残念でなりませんでした。せっかく人口の光が入らない山奥だったので。
池田は夜景の光が結構明るいので、もっと良い場所があるのですよ(*^-^*)
忙しいからこそ何も考えずに空でも眺める時間が必要なのかも知れませんね(*'-')
みのうりさん>
走るのは清々しいですよね(´ー`)
ツアーの時は残念でなりませんでした。せっかく人口の光が入らない山奥だったので。
池田は夜景の光が結構明るいので、もっと良い場所があるのですよ(*^-^*)
カレンダー
カテゴリー
blogram
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Analize